4月27日は哲学の日です。

 

哲学の祖と言われるソクラテスが自ら死を選んだ日です。

 

物事の根本まで理解することはなかなか難しいことではありますが、人間が動物と異なるところは知的好奇心があり、それを知るために努力を払うということにあるのではないかと思います。

 

「生きる」ということひとつでも、なぜ生命というものが存在し、どうやって生命を維持しているのかなど、いろいろな不思議が頭の中に浮かんできちゃいますものね。

 

知的好奇心が高まるのはどんな時?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

知的好奇心は突然湧いてくるもので、初めて聞いた単語や、初めて見たものとか景色とか、あらゆる経験上の不思議の秘密が知りたくなったりしますね。

 

スマホ全盛期なので、言葉でも形状からでも検索できちゃう時代ですから、知的好奇心は短時間で掘り下げることができてしまうというのも時代ですよね。

 

酢を毎日ちょっとずつ飲むと疲れが取れるというので、ネット通販で琉球もろみ酢というのを買ってみました。

 

昨夜、さっそく飲んでみたのですが、気分的なものかもしれませんが今朝はなんか快調な気がいたします。