居酒屋 コロナ禍 | 外国人妻の日本びっくり日記

外国人妻の日本びっくり日記

外国人の視点から日本でのびっくり体験を投稿します。


[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

先週末、久しぶりに、旦那様と居酒屋に行きました。

 

2020年初頭から、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めてから、居酒屋さんからは足が遠のいていましたから、丸2年以上が経っています。

 

日本政府や各地方自治体も、感染者の全数把握を止めて、経済優先に舵を切った途端、私たちの気分も開放的になったような錯覚に陥っているのかな?

 

 何か、行動制限があって我慢していた事をやりたくなってしまいます。 私の場合、先週末の居酒屋さんでした。

 

お店に入った直後、狭苦しいんだけど、居酒屋さん独特の開放感を思い出しました!

 

まず、飲み物を注文。 「相変わらず、氷ばかり入れてるな~」と思いながらも、こんな事も懐かしく感じます。(苦笑)

 

 

はい、カンパーイ!

 

後は、串を注文。居酒屋さんといえば、美味しい焼き鳥と串でしょう! Yeah!

 

いや~、焼き鳥、美味しい! 外国人のお友だち同士でも、焼き鳥が嫌いな人ってほぼいないんですよ!日本で最高のB級グルメの代表格ですよね~!

 

豚バラなどの塩で味付ける串も最高です!

 

豚は、宗教の戒律などで食べられない外国人がいるから、豚については、好き嫌いが別れるかな。

 

私は、豚バラ塩、最高!

 

居酒屋メニューに欠かせないのが、揚げ出し豆腐。

 

なんて美味しいんでしょう!

 

久しぶりの居酒屋さん、堪能しました!

 

ところで、2020年から2021年にかけて、感染防止対策として行動制限があり、特に飲食業界が深刻な状況になりました。

 

問題は、飲食店に対して営業時間の短縮を求めたりしましたが、あの件は、感染防止対策として正しかったのか、キチンと精査したのでしょうか?

 

 「飲食店で営業時間を短縮して、これだけコロナの感染が抑えられた」などの科学的根拠が得られたのか、何も報告されてないのではないですか?

 

飲食店の時短営業に根拠が無かったとしたら、問題なんじゃないのかなぁ・・・

 

国の方針が経済優先となり、私個人的にも、感染者数などのニュースに鈍感になり始めていることに気が付きます。

 

オミクロン株に感染する人が未だ毎日相当数いますから、本当は油断は禁物なはず。

 

まだまだコロナ禍なんですよね。

 

 外で人との距離が保たれている場合は、マスクを外したりしますが、不特定多数の人がいる室内施設では要注意。あまり羽目を外し過ぎないようにしないといけません。

 

 私は4回目のワクチン接種を終え、旦那様もオミクロン株に特化したワクチンを打つ予定。7歳の娘も2回の接種を終えています。

 

 個人でできる感染防止対策は万全にして、過去2年間で我慢してきた事を少しずつやっていこうと思います!

 

【HIS】旅行プログラム