今年初めての登山に選んだのは
自宅からすぐの大阪高尾山
水仙郷が目当てです
ちなみに
東京の高尾山は“たかおさん”と呼び
大阪の高尾山は“たかおやま”と呼びます
標高も全く違って
東京の高尾山は599.3メートル
大阪の高尾山は278メートル
本当に自宅から近過ぎて
私は「裏山」と呼んでます![]()
自宅から歩く事
わずか10分余りで登山口入り口にある
『鐸比古鐸比賣神社』に到着
(節分祭が行われた神社⛩️です)
登る前には必ずお参りと
下山時には御礼参り🙏
この神社⛩️から少し横道を登ると登山口
有難い事に
手作りの杖が沢山
お手洗いも登山口の目の前にある![]()
![]()
と、水仙郷の情報の張り紙が目に止まる
“今年の水仙の開花は遅れています”の文字が...![]()
どうする
と迷う事なく登る![]()
綺麗に整備されていて登りやすいんです![]()
わかりづらいと思いますが
例年ならこの辺りも水仙の花が咲乱れてるんですが
まだまだ成長しておらず...![]()
ですが先に進みます🥾
到着〜![]()
“えっ
やっぱり...ちょいと残念
”
でも枯れかけより
咲かけの方が良い
“すいせん郷”に着いた時
沢山のボランティアの方々いて活動していました
水仙の手入れや
こんな手作りのベンチなどを
幾つも作ってくれたりと
有難い![]()
その時、募金活動もしていて(球根を買ったりするそうです)わずかですが相方と2人分させて頂くと
こんなに素敵な“しおり”をお返しにと頂きました![]()
(高尾山の落葉🍂だそうです)
香がすっごくいい〜
癒されるぅ〜![]()
時間を忘れて見惚れる

寒い日だったけど
空気が凛としていてすっごく気持ち良い一日
春は桜🌸
夏は深緑🍀
秋は紅葉🍁
と楽しめる“裏山”
皆んなが知っている私の秘密基地㊙️
またいつでもサクっと登ってみよう![]()
![]()















