7月の上旬のとても暑い日曜日に
テレビ番組で観た江戸時代の景勝が残る
奈良県“五條新町”へ行って来ました〜
今回もゆっくり電車の旅です。
着いたのは…
大和二見駅〜
駅員さんもいない無人駅
すぐに道案内の看板が
わかりやすい〜有難い
まずは
二見神社の湧水へ
ここで
洗濯とか野菜を洗っていたのかな
今でも使用しているみたいです〜
で、二見神社⛩️
暑過ぎるのか誰もいない
江戸時代の商店街に戻ると
昔の商屋の家屋を利用したお店が沢山
奈良までが吉野川で
和歌山になるとそれが紀ノ川に変わります
戦争の混乱の時に作りかけてた橋桁(列車)も
財政難で頓挫…そのままの状態で残ってます
歩き進めて
お腹も空き空き〜
と、ふと
目にとまった“山直”さん
明治15年創業の老舗のお店
躊躇なく入る
ざる蕎麦注文
見た目普通ですが…
これがまためちゃくちゃ美味しくて
リーズナブル
感動
この地区で有名な風景
昔はお団子屋🍡さん見たいだったけど
経営者が代わり
今はチョコレート屋さん
昔の病院の受付
その病院の院長のお住まいだった所
など
見学出来るとこが沢山あります!
まったり、ゆっくり電車の旅
そないに遠くないのに
なんだか小旅行に行った気分になりました
そうそう
人生初
梅をつけた結果…(梅シロップ)
少し泡が…
どうも発酵してたみたいで
熱処理をして
こんなに綺麗な琥珀色の梅シロップが出来ました
てか…
仕込み大変
けど
味は最高
来年も梅を摘みに姉宅に行こうかな
喜楽に生きよう