40代フルタイム勤務のワーママですニコニコ

4歳5ヶ月の息子くんは、軽度の自閉スペクトラム症(ASD)で、保育園の他に療育(児童発達支援)を2カ所通っています。

 

 

 

なぜ時短勤務ではなくフルタイム勤務なのか

 

息子くんが生後10ヶ月の時に復帰したのですが、その時は時短勤務でした。

 

ですが、時短勤務の給料の減り方がエグくてフルタイム勤務に切り替えました泣き笑い

 

 

だって、息子くんは発達障害だからさ。

頑張ってお金貯めないと悲しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フル在宅勤務から出社へ

 

フルタイム勤務ができたのは、当時の上司の理解もあり、フル在宅勤務ができたからです爆  笑いやー本当にありがたい。

 

ですが、会社の経営層の鶴の一声で、育児者や介護者、傷病者も週3以上出社することになってしまいました・・・。

一般社員も週3以上出社なので、条件は全く一緒になったわけです。

 

このルールが出されてから社内では、フルタイム勤務が無理になって時短勤務に切り替える人が出たり、転職する人が出たりしました。

 

まぁ、育児ならまだなんとかなるけど、介護や傷病の人は辛いよね。。。

 

 

みんな大変な思いをして出社しているのに、うちの人事は

「対象者の残業代が減った!」

とか言って喜んでるんだってガーンバカだなぁ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時短勤務に切り替えは夫が反対

私も時短勤務に切り替えようかとも思いましたが、なんと夫が反対ネガティブ

 

と言うことで、夫の協力を得ながら、ヒーヒー言いながらフルタイム勤務で出社しているわけです。

 

 

 

 

 

 

 

出社ってなんの意味があるの?

 

 

リモートで十分仕事できる環境があるにも関わらず、なぜか出社しなければいけない謎。

 

 

出社しても結局会議はリモートだし、誰とも話さないなんてこともザラ。

意味あるのかなぁ、といつも思ってしまいます。

 

 

そもそも通勤時間はムダだし、会社用の洋服買ったり、靴買ったり、化粧品買ったり、出費もかさみオエー

 

PC入ったリュック背負っての通勤は地獄だし泣き笑い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やらなくていい家事はやらない

 

フルタイム勤務・家事・育児に加えて、発達障害の息子くんのサポートがあります。

なので、まず真っ先に捨てたもの、それはキャリアとやらなくていい家事です。

 

家族第一優先なもんで、仕事はポイしました笑

仕事において、お給料以上の仕事はしない、これが私の信条。

 

でもそれじゃお給料上がらないじゃん!って思いますよね。

なので、それは投資でカバーしています。

 

 

そして、やらなくていい家事はやらない凝視

 

必要最低限の家事しかしていません笑

 

掃除の頻度もそうだし、洗濯物も畳んでしまうなんてしません、ほぼハンガーにかけたまま干してそのまましまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対必要な時短家電

 

ってことで、うちは時短家電をフル活用していますよだれ

 

特に以下の3つは必需品!!

 

 

    

1、乾燥機付き洗濯機

2、食洗機

3、ルンバ(お掃除ロボット)

 

 

 

 

1、乾燥機付き洗濯機

 

もうこれがないと日々がまわりません!

我が家は、夜お風呂から上がったら洗濯開始!乾燥機にかけたくないものだけ干して、あとはそのまま乾燥機にかけちゃいます。

 

翌朝にはふんわりと柔らかく仕上がっています飛び出すハート

 

そしてそのまま着ることも笑

 

 

乾燥機付き洗濯機は今まで何台か使ってきましたが、パナソニックのヒートポンプが最高ですキューン

外で干すより乾燥機にかけた方がふわふわ柔らかくなって最高ですおねがい

 

 


 

 

 

 

2、食洗機

 

なんだかんだ、一日中食器洗ってません?

 

うちはめんどくさいので食洗機をフル活用です。

食洗機の方が、私が手で洗うより何倍もキレイになります乙女のトキメキ

 

そして手が荒れなくなります爆  笑

 

うちはビルトインですが、今は据え置きの食洗機も売ってますね。

 

 

 

 

 

ちなみに食洗機用の洗剤ですが、今まで色々試しましたがJOYのジェルタブが一番キレイになります!

 

 

 

 

ただねぇ、洗い終わった後の食器を片付けるのがめんどくさくてねぇ笑

それをAIに相談したら、「食洗機に収納しておき、そこから食器を取り出すと考えてはどうですか?」ですって。なるほどてへぺろ

 

 

 

 

 

 

 

 

3、ルンバ(お掃除ロボット)

 

これも大事。

本当は隔日くらいでセットして自動で掃除しておいてもらいたいんですが、

息子くんが毎日おもちゃを散らかしているので、週末にまとめて片付けて使っています。

 

 

 

 

 

夫婦ゲンカ激減 家事圧縮ワザ  めっちゃ同意ですw

 

 

 

 

 

 

今後の構想

 

これでめんどくさい家事の「洗濯」「食器洗い」「掃除」がだいぶクリアされました口笛

 

 

 

今後の構想なのですが、リビングに敷いてあるラグを捨てて、ダイニングチェアを浮かせるものに変えて、水拭きできるルンバが掃除できるようにしたいんです!!

 

なぜなら、テーブルの下が息子くんの食べカスで汚いからガーン