4歳2ヶ月の息子くんは、軽度の自閉スペクトラム症(ASD)です。

 

 

 

息子くん、ハリボ大好きでよく食べたがるので

「そんなにグミばっかり食べてると、顔がグミになっちゃうよ」

って言ってたんですよねうさぎ

 

そしたら最近、グミいる?って聞くと

 

「顔がグミになっちゃうよ!!不満

とプンスカ怒って食べなくなってしまいましたタラー

 

ハリボーは食べなくてもいいんですけど、脳の栄養にと与えてたレシチングミまで食べなくなってしまいました泣き笑い

 

 

あーーーやりすぎたガーン失敗。。。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにハリボーはスターミックスの赤いハートのやつが大好きです。

ハートだけのやつが欲しいくらいだったのになぁ。

 

 

 

仕方ない、時間を置くか、他の方法を考えよう。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

療育の父母会があるらしい

 

区の療育から父母会のお知らせがありました。

 

なんでも、自由参加のようなのですが、運営は父母で行い、療育側はあくまでサポートなんだそうです。

 

ただ、入会すると『修了生の保護者による体験談』を聴けるらしい。

 

 

うーん、体験談は聞きたいけど、運営はできないかなぁ。。。今でもフルタイム勤務で厳しいのに滝汗

 

ってことで、入会は見送ろうと思ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運営協力なしで入会してOK

 

ですが、同じ療育のママ友からの情報によると、もうすでに運営に協力できると答えた保護者が10人以上集まっており、一日支援コースの保護者さんで構成されているとのこと。

えーすごい乙女のトキメキ

 

※息子くんは半日支援コースです。

 

 

もし体験談を聴きたいのであれば、運営協力できないと回答して入会しておけばそれでいいそうです。

 

おぉ!そうなのか!

 

ってことで、入会してみることにしました爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

先輩ママに聞いてみたいことがたくさんありすぎるっ

 

体験談、できれば、小学校に入学して放課後はどうしてるのかとかの話も聞きたいなぁ。

普通級なのか支援級なのかの選択についても聞きたいし、この地域の学童や放課後デイサービスの違いについても聞きたいし、あぁ、聞きたいことが多すぎる。。。

同じ学区の保護者さんがいたら嬉しいなぁ。

 

個別質問はOKなのかぁ?とちょっと今からワクワクしています照れ

 

 

やっぱり同じ地域の先輩ママの体験談が一番勉強になりますよね乙女のトキメキ