真夏日が続いてハアハア言ってますが、まだ一応梅雨なんですよね
ということで、4歳1ヶ月の息子くん、初めてペットを飼い始めました
カタツムリを飼い始めたよ
初めてのペットは、『カタツムリ』です🐌
最近、蝶々やてんとう虫などの虫に興味がわき始め、ちょうど虫かごも祖母(実母)にもらったばかりだったのです。
でも蝶々はすぐ弱ってしまうし、あお虫などの幼虫は私がちょっと無理
そんな時に、家の近くで小さいカタツムリを見つけまして、これならいいか、と飼うことにしたのです。
『生き物を飼う』
これも大きな経験になりますよね
カタツムリに一喜一憂
本人はすごく喜んでいて、ずーっと虫かごのカタツムリを見つめ、
「食べたー!」
「うんちしたー!」
などなど大騒ぎです
そしてずっと♩でんでんむしむし♩を歌っています
朝起きると虫かごに一直線!
「でんでん虫、朝ごはん食べるの?」
ウキウキしてて、見てるこっちがほっこりします
カタツムリの飼い方
カタツムリの飼い方は結構簡単です。
うちは土じゃなくて、濡らしたキッチンペーパーを置いてます。
適度に霧吹きで湿らせばそれで十分
ただ、産卵させたい場合は土が必要なので、空き瓶とかに土を入れておくといいそうです。
食べ物
食べ物は、結構なんでも食べるみたいです。
キャベツ、きゅうり、にんじん、レタス。。。
夏みかんも食べましたよ
あと、殻を作るためのカルシウムが必要みたいで、よく洗った卵の殻を置いとくと食べます
小さい体して、結構な量を食べます。
ふんも大量にするので、毎日掃除して新しい食べ物をあげるのがポイントです
息子くんと一緒にお世話をするのも楽しいです
うちで飼っているカタツムリの虫かごです。
※苦手な人はここで閉じてください
↓
↓
↓
カタツムリはあまり写ってませんが、この中に4-5匹います
こうなったら産卵させてやろうと、欠けた小皿に土を入れてみました
最近雨が降ったので、またカタツムリをよく見かけるようになりました。
息子くんが、
「またカタツムリ取りに行くの」
とウキウキしているのですが、もううちはこれ以上のカタツムリは養えないよ、とたしなめているところです