4月発売のトミカ、ミスタードーナツですってピンクドーナツ

可愛いっ飛び出すハート

 

 

 

 

最近息子くんがポンデリングデビューしたところなのでいいかもドーナツ

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンクドーナツピンクドーナツピンクドーナツピンクドーナツピンクドーナツピンクドーナツドーナツ

 

 

 

 

 

 

 

3歳10ヶ月の息子くん、言葉の遅れがあり、発達障害グレーゾーンです。

医療機関などで診断を受けたわけではありませんが、その特徴からおそらく自閉症スペクトラム(ASD)の可能性が高いと思われます。

 

いっとき言葉の消失があったことから、『折れ線型自閉症』の可能性もあります。

この折れ線型自閉症は症状が改善(言葉を取り戻す)するのに時間がかかると言われています。

 

 

 

 



 

 

テレビとスマホをやめて1ヶ月

 

さて、テレビとスマホを完全にやめて1ヶ月以上が経過しました!

 

 

 

 

 

今ではどこに行っても、テレビやスマホがなくても全然平気です立ち上がる

 

時間制ではなく完全にやめたことで、癇癪もないですしとってもラクです。

息子くんもそうですが、発達障害の子って切替が上手じゃない子が多いんですよね。

なのでキッパリやめた方がまだラクです。

 

 

 

 

 

 



 

最初の1週間が一番大変だった

 

やめた最初の1週間がとっても大変で、もう「見せて見せて」コール。。。

気をそらせるのに必死でした。

 

もう使えるものはなんでも使う感じ笑

 

絵本やおもちゃやお菓子。

絵本は図書館から大量に借りてきました。今でも3・4日に1回は入れ替えています。

 

それでもダメな時は、しばらく一人にして落ち着くまで待ちました。

 

テレビやスマホをやめることが目的ではなく、その分親との相互コミュニケーションをとることが本来の目的なので、徹底的に息子くんと向き合いました。

 

なので家事・副業はそっちのけ笑

 

それでもこれに賭けるしかない、そう考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

行動が落ち着いた

 

効果はすぐにあらわれました!

なんといっても行動が落ち着いたこと。そして目がよく合うようになったこと。

そういえばここしばらく癇癪もありません。

 

保育園ではお友達との交流も深まりました。

お友達の名前もたくさん言えるようになったんですよ。

お友達と手を繋いで遊んでいるようです。

 

そして先日の入園・進級式では、結構長い時間だったらしいのですが、なんと最後まで椅子に座れたんだそうですびっくりマークびっくり

 

これは息子くんにとってはすごいことなんですよ!なぜなら保育園の行事では毎回一番後ろで保育士さんに抱っこされていたんですから。。。

 

保育士さんたちが「息子くんが座ってる・・・びっくりって感動してたらしいです笑

 

いろんな保育士さんに報告を受けた私なのでしたw

 

 

 

 

 

 

 

会話ができるようになった

 

言葉の改善が見られるのは3ヶ月が経過したころだとあったのですが、息子くんは1ヶ月くらいで会話ができるくらいまで言葉が増えました!!

 

いやーすごい!

 

確か年末年始の帰省時には、まだ単語か、二語文・三語文がたまに出る程度だったのですが、今では数え切れないほどの単語、二語文・三語文も普通に出ていて、気がつけば何か喋ってますニコニコ

 

まだまだ助詞は使えませんが・・・。

 

 

 そういえば、ついこの間まで出ていた宇宙語が出なくなりました星空

 

 

 





 

絵本の効果?ひらがなが読めるようになった

 

たくさん絵本を読むようになり、朝保育園の教室に入ると絵本コーナーに一直線する日も多くなりましたランニング

 

今までは絵本なんて見向きもしなかったのに、「これ読んで」と保育士さんに持っていくことも多くなったそうです。

 

思うに、保育士さんって2歳児クラスだと園児15人に対して3人っていう配置なんですよね。なのでおしゃべりが得意な子が保育士さんを独占できる傾向があるんです。

 

でもおしゃべりが不得意な息子くんは、なかなか保育士さんと関われない。

 

でも絵本を読んでもらうことによって、保育士さんと関われるのでいい効果かなと思います。

 

 

そして、最近、絵本の文字を読めるまでになったのです!!

といっても読める文字は限られてますが。。。

 

いやー、息子くんにとって、これは大きな成長です!!!

 

電子音が出るおもちゃも極力排除したのですが、一緒に遊ぶこと前提で残した『あいうえおタブレット』もすごくお気に入りになって使っていた効果もあるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

あとお風呂にひらがなの表も貼ってます。

本当はパウパトロールのを買ってあげたかったけど、今はダイソーですw

カタカナに進んだらパウパトにしよう!

 

 

 

 

 

このまま本を読む習慣がつけばいいなと思っています。

 

 

 

たくさん絵本を読んでるので、息子くんの反応が良かった絵本も紹介できればなぁと思ってますニコニコ

 

 

 

 

 


 

夫のテレビ・スマホ三昧は変わらず

 

本当は夫にももっと協力して欲しいんです。

息子くんの前ではテレビとスマホはやめて、もっとコミュニケーションをとってほしい。


でも何度言ってダメみたいです。


今まで一日中テレビつけっぱなしで、スマホ見ながらテレビ見てる、そんな人です。

各部屋にはテレビを1台以上設置。ベッドでも寝るまでテレビ見てます。

 

 

夫がテレビを見たい時は別室に行ってテレビを見ているのですが、その部屋に息子くんが入ってしまうとテレビを見せてしまってます。むかつき

 

そうすると、案の定、息子くんがテレビのことを思い出してしまい「見せて見せて」コールが始まります物申す

 

スマホもそう。

横に息子くんがいても、ずーっとスマホ見てます。

 

お花見に行っても、夫はイヤホンしてスマホでくだらない(失礼)お笑い動画見て笑ってるムカムカ

話しかけても聞こえてないのか無視される。

 

私は一生懸命お弁当作って、息子くんの相手しているのになんなんだよ、と怒り爆発。

 

夫が「またお花見行こう」って言ってますが、もう嫌です。

 

という愚痴もありつつ。。。

 

 

 

 

 

とりあえず、まずは3ヶ月は脳を休ませてあげることが必要とのことなので、3ヶ月はテレビ・スマホ完全シャットアウトでいきたいと思います!!