3歳9ヶ月の息子くん、4月から民間の療育も検討しています!!
経緯
発語は1歳6ヶ月。
そこから気がついたら言葉が消失。
2歳8ヶ月頃から再び言葉が戻ってくる。
2歳5ヶ月・3歳0ヶ月で保健相談所の発達検査。
3歳0ヶ月より療育開始。現在1~2ヵ月に1回、こども発達センターで相談しています。
3歳6ヶ月、こども発達センターで訪問支援と児童発達支援(療育)を利用すべく、受給者証取得。
3歳10ヶ月になる4月から児童発達支援(療育)で週1半日通園できることになりました!
療育は複数行くのかいいの?
同じ保育園には結構療育に通っている園児がいまして、知っている限り3人(すべて男の子)全員が2箇所以上の療育に通っています。
大体が平日は区の発達支援センター、土曜日が民間の療育センター、って感じです。
2箇所の民間療育を見学!
ということで、先日知り合った先輩ママ友から教えてもらった民間の療育を検討することにしました!
年度が変わる今の時期が入れるチャンス!ということで、急いで見学の申し込みをしました!
2箇所検討しているところがあったのですが、両方とも見学申し込みすることができました
どちらも土曜日利用希望です。
1日コース
1箇所目は、10:00〜16:00という1日コースです。
送迎があるので便利です
お昼はお弁当を作って持っていきます
見学に行ったところ、集団生活の中で学んでいく感じでしょうか。
ただ、先生の数が多い!児童8名に対して先生は3人!!
保育園だと4月からの3歳児クラスではなんと園児15人に対して先生が1人です 少なっ!!
【保育士の配置基準の年齢別の例】
- 0歳児:子ども3人に対して1人
- 1~2歳児:子ども6人に対して1人
- 3歳児:子ども15人に対して1人
- 4歳児以上:子ども25人に対して1人
子供の状況に応じて、与える課題などを変えているそうです。
細やかな対応ができていいなぁと思いました。
ただ、施設が狭いのがネックです。園庭もないですし、部屋も1つのみ。
ここに8人+先生3人は狭いなぁという印象です。
何もない空間に、壁掛けホワイトボードと椅子が並んでいるだけ。
もっと体を動かしてほしいとも思うし。。。
1時間コース
もう1箇所の民間の療育は、土曜日は1時間のスポット利用となるようです。
こちらはまだ見学できていないのですが、HPを見る限りは『運動中心』の療育のようです。
送迎はなしです。でも家から近いんですよね。
HPを見た感じ、綺麗で広い施設です。
体を動かすための遊具もあります。揺れるブランコや平均台。下にはマット。トランポリンもありました。
個別で机上課題もあり、机・椅子もあります。
うーん、息子くんは体を動かすのが好きなので、私的にはこちらの方がいいかなぁとも思うけどどうなんだろう。。。
1箇所目の1日コースもいいんですけど、時間が長すぎるんじゃないかというのも心配でして。。。
かといって2箇所目は1時間って短いと思うし
悩み中です。とりあえず両方見学してから考えるか!
見学は子供も連れて行けば良かった
見学は親だけだと勝手に思っていたのですが、子供も連れて行って良かったようです。
せっかくなら子供も連れて行けば良かったなぁと後悔。
その子にとって合う合わないがあるだろうし。
2箇所目の療育先には連れて行こうかなぁと検討しています。
療育施設探し りたりこ発達ナビ
もし民間含めた療育施設を探したい場合は、お住まいの自治体のホームページを見るか、りたりこ発達ナビの施設検索がオススメです。
各施設のブログも掲載されていることもあるので雰囲気を知るにはいいかもしれません