3歳9ヶ月の息子くん、夜寝るのが遅い(いつまでもベッドで遊んでる)時は、必殺『ねないこだれだ』を読みます
こわがってすぐ寝るので効果抜群です
そんな『ねないこだれだ』のトミカが出てました
可愛いぃぃぃ
なんだよぉ私が欲しいよぉ
初めて保育園でママ友ができました
さて、実は先日、保育園で初めてママ友ができました
というのも、保育士さんから、同じ保育園に同じ療育に通っている子がいる、というお話は伺っていたので、思い切って「お話を聞かせていただけないでしょうか?」とお願いしていたのです
そして1ヵ月が経ち、やっと念願叶ってお話を伺う機会を持てたのです!!!
保育園でママ友を作らなかった理由
基本的に保育園のママって仕事をしているのでみなさん忙しいんですよね。
簡単な挨拶程度はするんですけど、連絡先を交換するようなママ友はいませんでした。
さらに、息子くんが発達障害の傾向があることから、「あの子おかしい」と思われることが嫌で避けていたことも理由です
あぁ、ガラスのハート。。。
お会いできたママ友の悲しい経験
やっとのことでお会いできたママさんは、軽度知的障害のある自閉症の息子さんを持つ先輩ママさんでした。
実は他の保育園からうちの保育園に転園してきたそうで、その理由が、前の保育園に冷たくされた経験があるからだそうです。
なんと、「児童発達センターに通うなら保育園には来ないでください」と言われたんだそうです
えーーーーひどいっ
でもこれが発達障害の園児に対する現状なんだと思います。
うちの保育園はとても優しく対応してくれて、ほんとに良い保育園ですよと言っていただきました。
私も今の保育園に入れて本当に良かったと思ってます。
先輩ママの情報量に驚愕!!!
で、ママ友さんにいろいろ情報を聞いたり、相談をさせていただいたのですが、その知識量に圧倒されました
私がどんなにがんばって調べてもたどり着けなかった答えに、どんどん瞬時に答えていただける、そのことがほんとに感動レベルでした
そして、全然ネガティブじゃなくて、私のようにうじうじ悩む様子は全くなく、どこか達観しているような明るさがありました。
あれだけ調べるのに、疲労困憊していたのに、先輩ママにちょっと聞くだけで、こんなに瞬時に解決してしまうことに本当に驚きました
それと同時に、発達障害についてはほんとに誰も教えてくれないし、どうすればいいか困っているママがたくさんいるんだろうなぁと思いました。
私、孤独だったんだな。。。
そして、初めて息子くんの発達障害の現状について話せたことにとても感動してしまい、私号泣してしまいました
今まで誰にも話せなかったから。
私が泣いたことによって、お相手のママさんももらい泣きされていましたすみません
でも涙止まらず。。。
「私、今まで孤独で誰にも相談できなかったんです・・・」
と吐き出した途端、また号泣する私
そこで自分の言葉にやっと気づいたんです。
あぁ、そうだ、私、孤独だったんだな。って。
お相手のママさんも、当時はうつだったとお話しされてました。
療育のママ達との方が仲良くなれるよ
そして初めて、このママさんと連絡先交換をしたのです!!!
保育園のママと連絡先交換するなんて初めてです!!
そして、この先輩ママが言うには
「療育に通い出すと、そっちのママとの方が仲良くなれるよ!」
ってことでした!!!
ですよね。確かにみんな同じ悩みを抱えたママさん達ですもんね!
そう考えると、療育に通うのも悪いものでは無いなと思ってきました。
発達障害であることを受け入れつつある
この先輩ママの出会いによって、徐々にですが、息子くんが発達障害であることを受け入れつつあります。
この子はいつか普通になるんだと願うよりも、現状を受け入れて、今できることをする方がよっぽど現実的だなぁと思ってきました。
まだまだ自分の心が不安定ですが、周りにサポートをしていただきながら頑張っていこうと思います