言葉 1年くらいの遅れ?


3歳8ヶ月の息子くんは言葉の遅れがあり、現在月1程度で療育の相談事業を利用しています。


感覚的には1年くらいの遅れだと感じています。


なぜなら保育園で、年齢が10ヶ月下の男の子と同じ発語状況だからです。

いつか追い抜かれそう泣き笑い


4月からは週1で療育に通園する予定です(応募が通れば。。。)。









育児者も週3出社しろ


療育の通園へ向けて仕事も調整しないとなぁと思っていた矢先、突然会社から通達がありました。




育児・介護・傷病に該当する者も週3出社するように。




え?えーーーー😱😱




しかも1週間後から!!!!!!



時間ないじゃんアセアセアセアセアセアセ



うちの会社は一般社員も週3出社(つまり週2までリモートワークOK)なので、


一般社員と変わらない


ことになりますガーン








私のメンタルがやばい


現在は週1出社なので、フレックスなどを使い、フルタイム勤務でも保育園の送り迎えができています。


週3出社になったらさすがにフレックスもキツイ笑い泣き

残業もできないし。。。



朝も夫に保育園送りをお願いしたいけどできるのか??


そして夫は出張も多いぞ。



さらに4月から週1療育が午前中のみだから、午後は息子くんの面倒を見なきゃいけないぞ。


きっと療育通い出しは慣れずに手こずるんだろうな。



これはやばいガーン



なにがって私のメンタルがやばい滝汗










猶予期間があるらしい


ただし、猶予期間があるようで、別途申請して承認されれば6月末までは週1でもいいらしい。

上長との面談必須。



うん、とりあえず申請しよう滝汗



周りの育児者に探りを入れてみたところ、みんなこの申請を出してました。そりゃそうだ!!!


でも却下されて週3出社になった人もいれば、4月から週3出社になった人もいる。


6月末まで週1出社の人なんていないやん泣き笑い









子供が発達障害ですって言わなきゃいけない辛さ


悩みに悩み、申請に書きましたよね、


子供が発達障害だって。

療育に通うって。


本当は公にしたくなかった。。。


直属の上司だけにとどめたかった。。。


これできっと色んな人に知られてしまうんだな。



うちの人事も上層部もおしゃべりだから広まるんだろうなぁ。。。



こんな週3出社通達がなければ言わなくて済んだのに、歯がゆいです悲しい



自分で「うちの子は発達障害です」って言わなきゃならない辛さ。



言いたくないよ



メンタルが大打撃。









なんとか承認


運良くうちの部署の上司たちがとてもいい人たちばかりで、猶予期間の承認をいただくことができました。


なんと上司のお子さんも発達障害だったらしく。。。


もう1人の上司は、同じく晩婚でまだお子さんが小さいという。。。


お二人ともよく理解してくださり、共感してもらえましたアセアセアセアセアセアセ








小1の壁で退職しなきゃかもなー


でもこれからきっと会社はフル出社の方向に舵取りしていくのでしょう。


そう考えると、もしかしたら息子くんが小1になる時は退職せざるを得ないかもしれません。


息子くんが普通級に通えないかもしれないし学校が終わったあとどうすればいいのか。。。



そしてまたいろいろと同じような方のYouTubeを見て調べていたら、心が落ちかかっています魂








組合は交渉すらしない


ちなみに多くの育児者が今回のことで労働組合に問い合わせしましたが、うちの労働組合は弱くって会社に交渉すらする気がないらしい。。。


毎月の組合費、払いたくないわーガーン






そして今日も眠れない悲しい