写真をAIがイラストにしてくれるサイトを教えてもらったので、早速遊んでみました

息子くんがめっちゃ美化されてる

けっこう面白くってよく遊んでます

さて、先日3歳6ヵ月の息子くんの証券口座(未成年口座)を作って投資をしようと計画しました!
きっかけはリベ大のこちらのYouTubeです。『子どもへの最高の贈り物』
なにに投資をするかは今猛勉強中なのですが、その前に証券口座を作っておかなくちゃですよね💦
未成年口座を作る目的
今回未成年口座を開設する目的は、ズバリ『子どもの金融教育のため』です。
これは先ほど紹介したYouTubeでもあるように「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えるため」に共感したからです。
なので決して「増やすための口座」ではありません。
子どもの金融リテラシーを高めるためのお勉強のための口座です。
なのであくまで成人になるまでの仮の口座。
もしくは一生引き出さない口座。です。
18歳になったら自分のNISA口座も持てるし、そこからは自力で運用してもらう予定です。
こんな気になる記事もありました。
↓「投資をする親子」としない親子の決定的な差
「未成年口座」で「格差」はますます開いていく
2022年から高校でも金融教育をスタートしてたんですね!
家庭科で習うのか!
未成年口座とは
証券会社によって違うようなのですが、基本的に0歳から満18歳までを対象にした口座です。
親権者がすでに口座開設をしていることが条件となります。
口座開設には親権者の同意が必要です。
15歳以上になると本人の同意がないと口座開設できないようなので、注意が必要ですね。
証券会社をどこにするか。。。
私は証券口座を楽天証券とSBI証券の2つ持っています。
ただ今は楽天証券でNISAをやっているだけで、SBI証券は何もせず。。。
未成年口座をSBI証券で開設して、ついでに私がSBI証券の勉強もしようかなぁなどと色々考えたのですが。。。
結論として
シンプルイズベスト、同じ楽天証券で開設することにしました

これは管理がしやすいこと、これに尽きます

それに楽天証券の方が画面が見やすく使いやすいし、初心者向きだと言われているからです。
18歳になったら好きな証券口座を選ぶがいいさっ

開設申請したぞ!!
さて、早速楽天証券で未成年口座を開設申請しました!!
楽天証券はネットだけで申し込みできるのですが、SBI証券は紙の書類が必要みたいですね。
必要な書類等ですが、
住民票
子どものメールアドレス
です。
住民票事体はコンビニで交付できました(200円)。
↓細かい条件はこちら
【申込者とお子様が同一住所の場合】
世帯全員が記載された住民票の写し(コピー可)1点のみ
※住民票は以下の点が必要となります。
・お子様のマイナンバーの記載があること
・申込者の記載およびお子様との続柄の記載があること
・発行から6ヶ月以内であること
・発行元印が鮮明であること
住民票はスマホで写真撮ってアップロードするだけなので簡単!
メールアドレスは、Gmailで簡単に作れます。
すぐに申請することができました!
3~4日で審査結果が出て、郵送でログインIDなどが届くようです。
年内には開設できるといいなぁ!!
さ!それまでに何に投資するかもっと勉強しないと!!!