アメリカの大統領がトランプで決定した途端の株価上昇がすごいですね!


とは言え、NISAは長期運用なのであんまり関係ないですけどね笑









牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま











仕事でお金は上がらない


仕事しながらたまにYouTube聴いてるんですけどね、最近よく聴いてるのが『リベ大の両学長のライブ』なんですよニコニコ



※うちの部署は音楽聴きながら仕事する人が結構います。





両学長のズバッとした物言いがおもしろくて聴いてるんですが、その中で



「仕事でお金は上がらない」



みたいな一言を言ってたんですけど、要は、

「どんなに仕事を頑張ってもお給料なんて上がらないでしょ」

ってことなんですけど




激しく同意チュー



したんですよね。






会社員なんて、どんなに仕事を頑張っても上がるお給料は微々たるものなんですよね。


むしろこの30年間、日本のお給料は増えていないとという現実ガーン














時短勤務中のお給料がエグい


育休復帰した当初は時短勤務だったのですが、そのお給料がかなりえぐかったですね笑い泣き


フルタイム勤務のお給料の6割〜7割位でした。


さらに残業もできないので、感覚的にはもっと減っている感じです悲しい








時短勤務のお給料、法律はない


いやー知らなかったのですが、時短勤務のお給料って法律はなくって、企業が自由に決めていいんですって!!!


なので、企業によってはフルタイムと同じお給料のところもあるみたいです宇宙人くん



なので、ぜひとも、これから育休を取る方は事前に会社に確認していただきたいです


私は復職してから知って驚愕でした笑い泣き










時短勤務はラクではない。むしろ労働濃縮だ


短くなった労働時間に、与えられた業務量こなすために、フルで集中!!!


そして帰宅時間になったら、周りの同僚に頭を下げながら帰宅。


保育園にお迎えに行って、その後は、家事地獄。



場合によっては、夜、子供を寝かしつけた後に、また仕事をしなければならずえーん



時短勤務中の同僚は

「フルタイムと同じ業務量を、集中して時間短縮でやっているだけで、お給料がこんなに低いなんてほんとに理解できない!夜の時間外にも仕事してるのに」

と怒っていました。



こんなに頑張っているのに、給料が6割なんだぜ?



どうなっているんだよ。








2025年、育児時短就業給付金制度が始まるよ


なんと、2025年から育児時短就業給付金制度が始まるらしいです!!


2歳未満の子供を養育するための時短勤務によって給与額が下がる場合、その一部を国が補填する制度、とのこと。


賃金の10%が補填されるようですね。



あー、息子くんはすでに3歳だから対象外か〜残念。。。



でも、これから育休取られる方、復職して時短勤務予定の方には朗報ですよねキラキラ







仕事はお金が上がらない


冒頭のこの言葉を再度使いますが、でも、結局、どんなに仕事を頑張ってもお給料は増えないんですよ。



復職して3年目、フルタイム勤務の私ですが、上司が一生懸命ランク上げようとしてくれたのに、周りの偉いさんが言った言葉は

「結婚してるからいいでしょ」

でした。



ほらね。



どうせ頑張ってもお給料は上がらないんですよ。



なので、もはや私は仕事は頑張らないと決めています。



そのかわり、何でお金を増やすかと言うと、投資と副業かな。。。


今は投資のほうに力を入れているので、副業はやってませんが、副業もいずれやりたいなぁと思っているところです。



月5万円位を目指したいんですけどね。。。


その収入は全て投資に回したいと考えてます。







でも空いた時間は、今は刺繍やっちゃってるからなあ笑

少ない癒しの時間を今は大事に使ってます。






副業をやらねば。。。。