息子くんの風邪がうつってしまったようで、高熱と咳がひどく病院に行ったら
まさかの
マイコプラズマ肺炎
でした
しかも2回目。。。
お医者さん曰く、マイコプラズマはインフルエンザのように型(?)があるので何度でもかかるそうです
抗菌薬を処方されました。
気持ち悪くて食欲なく、なんと2kg痩せました
ヤッホーイ!!!
これが不幸中の幸いというものか
調子に乗って、その食事量のままダイエットしたら全部で3kg減りました
今まで少しも減らなかったのに、やっぱ食べ過ぎだったんだなぁ。。。と実感。。。
さて、もうすぐ11月ですね
はい、七五三がありますね!!!
ブロガーさんの七五三記事を見て、なんとなーく
「そういえば七五三があるよねー」
「何かしなきゃいけないんだろうかー」
と思ってました。
が、なかなか重い腰が上がらず。。。
そもそも七五三って?
「日本に古くからある伝統行事の一つです。 地域によって違いはありますが、三歳の女の子、五歳の男の子、七歳の女の子が11月15日に神社などにお参りをし、子供の成長を感謝しお祝いをする伝統行事です。」
とありました。
ん?
男の子は5歳なのか!!!!
男の子は5歳
すっごい勘違いをしていたんですが、昔は男の子は5歳だけなんですって!!!※地域による
ただ最近は男の子でも3歳で七五三をする方も増えているようです。
やったーーーー(心の声)
なら5歳で全然いいっす
「男の子が5歳で祝う七五三は「袴着の儀」といい、男の子が初めて袴を身に着ける儀式で、幼児から男として社会の一員へ仲間入りをするという仕切りの意味があります。 この起源から考えると、3歳でまだ大人しくしているのが難しい場合は、無理して羽織袴を着用する必要はないでしょう。」
そうなんですよ、息子くんが大人しく袴を着るわけがない
実母&義母にも聞いてみた
一応、母2人にも聞いてみました
そしたらお二方とも
「男の子は5歳よ〜!」
ってことでした。
実母にいたっては
「3歳なんて草履も履けないわよ〜」
ですって
友人にも聞いてみた
さらに周りの友人にも聞いてみたら、やっぱり男の子は5歳の時だけやったらしい。
オシッ(ガッツポーズ)
さらに保育園の男の子ママにも聞いてみたんですけど、そのママも5歳でやるらしい。
よっしゃーーー
これで十分やらなくていい理由が集まったので、うちも5歳の時だけにします
秋はイベント多いのよ。。。
そもそも秋はイベントが多くって。。。
保育園のハロウィンイベントでは仮装衣装も用意しないといけないし
運動会でも指定の色の洋服用意。
親が手書きのタペストリーを描かなきゃならず。
親子競技の参加(パパにお願いしたい)。
あ、冬はクリスマスと正月も待っているのか。。。
5歳になったら着物もいいねぇ