最近パウパトロール熱がすごくて、寝かしつけの時も「ワンワン(パウパト)見せて」と言ってくるんですよね
すると、保育士さんが
「寝る前にテレビ見せるのは良くないので、パウパトの絵本を見せてみるのはどうですか?」
とアドバイスくれました
早速購入
↓しかけがたくさんあって喜んでめくってます
ですが、私が使い方を間違ってしまいまして、
「パウパト見せて」と騒いでない時に、この絵本を見せてしまったせいで、
息子くんのパウパト熱を刺激してしまいました
息子くん、絵本だけじゃ足りないとばかりに、
TV見せろコール
やっちまった。。。
今後は騒いだ時だけ絵本を見せたいと思います
言葉の遅れ 経緯
さて、言葉の遅れがあり、現在、月一回の療育に通っている息子くんですが、3歳2ヶ月時点での言葉の状況を記録しておきたいと思います。
※経緯
発語は1歳6ヶ月。
そこから気がついたら言葉が消失。
2歳8ヶ月頃から再び言葉が戻ってくる。
2歳5ヶ月・3歳0ヶ月で保健相談所の発達検査。
3歳0ヶ月より療育開始。
自分の名前を言うようになった!
これは3歳1ヶ月からなんですけれども、やっと自分の名前を言えるようになりました
最初は、写真や鏡を見て、指差しながら「パパ」「ママ」「◯◯(自分の名前)」を言っていました。
息子くんは、視覚から入る情報の方が理解しやすいため、療育の先生も「写真はいいですね!」と言っていました。
おそらく自分の姿は、写真や鏡じゃないと見えないので、自分の姿を客観的に認識しながら、自分の名前を言うのが良かったのかもしれないです。
今では写真や鏡がなくても、普通に自分の名前を言えています
保育園では以前から、自分の名前が呼ばれると「はーい🙋」と言って手を挙げていたので、自分の名前と言う認識はしていたけれども、発語はできなかったと言う状況だと思います。
バスがやっと言えた!
息子くんが生まれてから、私は何千回バスと言い続けたことでしょうか。
毎日毎日、路線バスが通る度に息子くんが指さすので、その度に
「バスだね」
と答え続けていました。
でも絶対に息子くんがバスとは言ってくれないのです
それがやっと、
「ばちゅ(バス)」
と言ってくれた時の感動ったら。。。
私の何千回のバスたちが報われた瞬間でした🚌🚌🚌
1回言えると、その後は嵐のごとく、何回もバスを言い続けます
英語でかくれんぼ
最近のブームは、トミカを自分で隠して探し出すと言う“かくれんぼ”です。
たくさんのトミカを隠したら、準備万端!!
なんと英語で10数えるのです
欧米か
そして
「ワーワーユー?(where are you?)」
と言いながらトミカを探していきます
これは完全にディズニー英語システム(サンプルDVD)とYouTubeの影響です。。。
日本語でも教えてるのに、やっぱり英語になっちゃうんだよなぁ。。。
多分、言葉の遅れがある子は、英語の方が発音しやすいんでしょうね。。。
歌をうたうよ
そして、3歳2ヶ月から歌を歌うようになりました!
今までも歌っていたかもしれませんが、歌詞が聞き取れるようになったのが今回初めてです。
それがコレ
CocomelonのFinger Family
この曲にも
where are you?
が出てきますが、元気に「ワーワーユー」と歌ってます
How do you do
もうまく発音しててすごいと思いました
私、how do you do なんて中学生になってから知ったよ
今は毎日の登園時に一緒に歌ってます
親の言ったことを真似するようになった
今まで行った発達検査でも苦手分野であった「真似をすること」なのですが、最近少しずつ私が言ったことを真似して言うようになってきました。
今までは、何度も何度もその単語を繰り返して聞かせて、やっと言えるか言えないかと言う感じだったのです。
それが、「チーズいる?」と言っただけで「チーズ!」と言ったり、1回言っただけで反応が返ってくることが多くなったのです
おかげで、徐々に単語の数も増えてきました。
そんな感じの3歳2ヶ月でした。
ゆっくりではありますが、息子くんなりに少しずつ成長しているようです。
このまま見守っていきたいと思います。
