おそばせながら、あけましておめでとうございます絵馬



2歳7ヶ月の息子くん、年末に風邪をひき、もれなく私にもうつりました泣き笑い



ってことで年末は息子くんを見ながら在宅勤務してました。


案の定仕事にならないので、秘密兵器の消防車テントを出しました🚒




めっちゃ夢中になっててちょっと助かった😅




折りたためるので省スペースですニコニコ









消防車消防車消防車消防車消防車消防車消防車










新NISA始まりました!!


さて、ついに新NISA始まりましたね!!


以前購入した2冊の本はまだ読み終えてません泣き笑い

パックンの半分くらい。

あまりに進んでないので、厚切りジェイソンさんの本もかいつまんで読んでます。






読む時間がなかなかないのよ〜

オーディブルにすればよかったかしら。。。



でもこの御二方、やはりどちらもインデックスファンドで長期運用が正解だと言ってるんですよね。


しかもどちらも米株推し!!

まあアメリカ人ですしね🇺🇸











新NISA、オルカン? S&P500?



NISA初心者がまずぶち当たる壁ですが、

インデックスファンドって何を選べばいいのーーーーー???問題です。


何を見ても「この2つのどちらか選んどけ」って言ってますよね💦



地球eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)


アメリカeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)



eMAXIS Slimは信託報酬がとても安いのが特徴です。


より安パイなのは全世界株式(オルカン)。

なぜならもし米国が何かあっても、全世界対象ならリスク回避ができるから。


将来、インド株が上昇するなんて話もあったり。











初心者はオルカン


投資超初心者である私は当然、オルカンを選びました笑


だって投資こわいんだもん😱

将来どうなるかなんてわからないし。



一番リスクが少ない全世界の株にしとけばいいかと。。。



ユーチューバーの中には、自分が死んだ後の事まで心配してる人もいて、オルカン選んでる人もいました。


「自分が生きているうちは米国は大丈夫だろうけど、死んだ後もしかしたら米国がダメになるかもしれない。

子孫たちに恨まれたくない。」


って、、、ちょっと考えすぎな気もしますけどね汗うさぎ


米国がダメになる前にNISAがなくなる方が早い気もします。

※ジュニアNISAも2023年で終わったし、NISAもまだできてそんな経ってないですし。








サイドFIRE目指すならS&P500か?


そんなこんなで2024年新NISAもオルカン一択でいこうかと思ってたんですよ。



でもですねー、

ここにきてS&P500もいいなぁって思ってきちゃったんですアセアセ


なぜならS&P500の方がリターンが高いから。



私もう40代ですからねアセアセ

そして目指すは早期退職&サイドFIRE🔥な訳ですよ。


15-20年で切り崩しをするという、NISAにしては比較的短期での成果が欲しいんですよね。






そもそも、米国の大企業は世界中に拠点があり、世界に影響している。

米国がダメになる時は全世界でダメになってるんじゃ?


とりあえずあと50年は大丈夫だろう。

※厚切りジェイソンさんはあと100年は大丈夫だろうと言ってました



って考えです。











落ちる時はどっちも落ちとるやん泣き笑い


ちなみに過去20年間のオルカン・S&P500の推移です。




オルカンが良かった時もあったんですね。


注目したいのは2008年のリーマンショック時なのですが、S&P500もその後しっかりと上がっています。

もちろん9.11やコロナでも同様。やっぱ米国強いですよねー。


ジェフベゾスやビルゲイツ、イーロンマスクなど天才的経営者の手腕がありますもんね💦

なめちゃいかんですね💦







そしてさらに注目したいのは、落ちる時はどっちも落ちてるやんってことです。



あれ?

オルカンにするメリットって米国やばい時に他国株でカバーしてくれるってことじゃないの?

あんま意味なくない?

(まぁオルカンでも6割は米国株ですしね。。。)



米国がコケれば、全世界もコケるのね。。。



もうねー、調べれば調べるほど、

どっちも同じじゃない?って思えてくる不思議笑い泣き





結論としては、

ここ数十年、米国の伸びが大きかった(たぶんGAFAM系?)だけ。


今後も米国の伸びが大きいかはわからない。


中国やインドでGAFAMのような大企業が出てくるのか。

やっぱり米国が伸びていくのか。




もーわからんよー。


こうなったら試しに両方買ってみる??

まだどちらか一方に絞るまでは納得できてないので、こうなったら身をもって体験するしかない的な。。。









NISAを継続することが一番大事


様々なYouTubeやネット記事や本を読みましたが、結局どちらのファンドを選んでも不正解はなく、一番大事なのはNISAを継続することのようです。


継続するために、自分が納得するファンドを選ぶこと。


そう、何を選んでも良いのです。


途中で売却せずにに継続できるならば。


最後は、自分を信じて10年15年20年と継続できること。

これのみな気がします。




ということで、もうちょっと悩んでみようと思います💦