iDeCo申込書を取り寄せてみた
iDeCoやることにしました!!!
証券会社はNISAと同じ楽天証券です。
SBI証券の方がいいという話もあったのですが、一番大事なのは管理のしやすさかな、と思い楽天証券に
まずはネットでiDeCo口座開設の申し込みをします。
すると数日で申込書が郵送で送られてきます。
なんか書類がいっぱい入ってる〜
基礎年金番号
ちなみに最初にwebで申し込むときに『基礎年金番号(4桁-6桁)が必要です。
※あとで申込書に書くのでも大丈夫です。
これがですね、説明には
「ねんきん定期便」(定期的に郵送で届くやつ)に書いてあるとあるのですが、書いてないんですよ
で、さんざん探して書いてあるものをやっと見つけました。
それは『年金手帳』。
いやー年金手帳見つかってよかった
この時点でもう挫けそうです。
会社に記入してもらわなきゃいけない?
さあ、申込書を書くぞ!!!
と気合を入れて書類を読み進めていきます。
なになに?
STEP1:勤務先に証明書の作成をご依頼ください。
ん?
なんですと?
会社に書類を記入してもらわなきゃいけないの?
えーーーーーーーー!!!!!
めんどくさっ!!!!
てかうちの会社の人事と関わりたくない!!!!
※休職の時などいろいろありました。
はい、STEP1の時点でどん詰まりです
iDeCo、やめようかな。。。
いや、実際問題、これが理由でiDeCoやらない人多いと思うよ。。。
2024年12月以降なら不要
何とか会社に依頼しなくても良い方法はないか検索してみたところ、なんと、
法改正により、会社に書類を提出しなくてもよくなるらしい!!!
時期は
2024年12月以降
私、この時まで待ってようかな。。。
ちなみに、それまでに企業型確定拠出年金(DC)の掛け金を上げようかとも思いましたが、こちらも5月にならないと変えられないらしい。
あぁ、思ったよりめんどくさいiDeCoでした。。。
どうすべーーーー