最近ふと、“幼稚園ってどうなんだろう”と思いまして。


ずっと保育園のつもりでいたんですけど(今の保育園がとても良いところですし)、そういえば3歳児クラスから幼保無償化があるなぁと思いまして。


(注)幼稚園は入園できる時期に合わせて満3歳から。



幼稚園といえば、やっぱり教育に力を入れているイメージキラキラ


でも預ける時間が短いのがネックですよね、共働きにはツラい。。。



今回は共働きでも預けられて、英語教育に力を入れてる今流行りのバイリンガル幼稚園について費用がどれだけかかるのか、調べるだけ調べてみました爆笑

※どうせ調べるならいいとこをね笑







ちなみに幼保無償化について

施設によって金額が違うみたいです。








バイリンガル幼稚園

調べたバイリンガル幼稚園は認可外保育施設となるので、月額3.7万円まで無償です。







そして、なんと、保育園と同じくらいの時間を預かってくれます!


基本9:00-17:00あんぐりハッ


これにはビックリ!!!

保育園並みですよね!これなら共働きでもイケるんじゃないか。。。?




そしてネイティブの先生たちがいる環境において、「教育は全部私たちに任せてくれ!」的な謳い文句。


あらすごい。



ディズニーの英語のやつやるならもしかしてこっち?なんて思ってしまいました笑









さぁ!費用を調べていくよ!



まずは授業料

調べたバイリンガル幼稚園の授業料は、バスの送迎代を含むので、幼稚園からどれだけ離れているかによって金額が変わるようでした。


でも大体約月10万円くらい。


補償の3.7万円を引くと、約6.3万円


もしかしたら今の保育園費用と変わらない人もいるかもしれないですね。

なのにバスの送迎付きってもしかしたらこっちの方がいいかも???


ただし、カリキュラム園行事によっては、これとは別に実費請求もあるそうです。それが怖いんですけど〜アセアセ






入園料・施設料など


一括で支払いが必要なものです。


  • 入園料 16万円
  • 制服・ジャージ等 約7万円
  • 新学期用品 8,800〜11,000円
  • 施設費(年2回)  54,000円×2
  • 英語教材費 6,600〜17,600円
  • 別途教材費(毎月) 550 or 770


けっこうかかりますね。。。

ちなみに入園審査料は3,000円とのこと。






給食費・延長保育


  • 給食 1日650円


<延長保育>
  • 7:30-9:00  30分450円
  • 17:00-20:00  30分450円
夕食500円 スナック100円





合計


ざっとですが合計すると、初年度にかかる費用は

約130万円+延長保育料+α

って感じでしょうか。



以上が調べた結果ですが、これ以外にも色々かかりそうな予感がビンビンしますね!

持ち物の指定とかありそうだし。


課外授業なども別途費用かかるそうです。



インターナショナルスクールもそうですが、実際にかかる金額は、調べた額面の1.5〜2倍くらい見ておいた方がいいそうですね不安




かたや、今の保育園にいれば3歳児クラスからは0円。

そりゃ求められるものが違って当たり前だわぁ笑


いやー教育ってお金かかりますね〜タラー



そしてうちの収入じゃ願書出しても受からない気がする泣き笑い笑