想像してた1歳児と違う


息子くん、もうすぐ2歳になるのですが、育児をしていて1番驚くのは


1歳ってこんなに動けるのっ?!


ってことです不安立ち上がる



子供を産む前の私の想像していた1歳児って、まーだヨチヨチで、歩いてもポテッとコケちゃうような天使的存在オーナメント



↓1歳児の想像 まぁ天使ちゃんラブラブ


なんなら、2歳児もおんなじもんでしょーくらいに思ってた口笛



現実はこう


1歳児めっちゃ動くじゃん真顔


イヤイヤじゃん魂が抜ける


ベランダへ続く重い窓だってスイスイ開けちゃうし(もちろん鍵も開ける)、リビングの椅子によじ登ってはテーブルのものを漁る、


え、こんなとこにも手が届くの?


ってことたくさん真顔



そして部屋は常にぐっちゃぐっちゃです無気力

おもちゃも溢れてるし。


ありとあらゆる物が息子くんの手によって引き出されます歩く



イヤイヤイヤイヤアセアセ



危ないし、なんでこんなに物が多いんかね、うちハッってなる。。。





収納を増やそう!工夫しよう!


で、思い立ったのは、収納を工夫して増やせばいいんだ!!!

ってことですチュー


ちょっと前に

シンデレラフィット乙女のトキメキ

とか流行りましたよね


整理収納アドバイザーの資格取る芸能人も多いし。



で、収納力アップのために

隙間収納

とか

100円ショップのケースなんかを活用して収納力アップ

をめっちゃ検索して実践しました!!



キッチンの隙間を見つけて収納棚買って食材まとめたり

↓こういうやつ




リビングのテーブルにも物が多く置いてあったので(特に夫の物)、ワゴンに全て収納!!!


↓こういうやつ




100円ショップのケースもいっぱい使って収納力を高めました!!



結果、収納力はアップし、部屋はちょっとスッキリした気がする!


やればできるじゃん、私グッ


これならまだ入るな、まだイケるなニヤリ




と思ってたんです。





また物が増える→収納 を繰り返し


でもしばらくするとまた物が増え出し、

リビングのテーブルはまた夫の物で溢れ出してきました。。。


溢れた物はとりあえず100円ショップのケースに入れるも、それがどんどん増えていく感じ。。。


その他の物も増えていくので、また収納を工夫してなんとかおさめる、を繰り返してましたタラー



断捨離だって自分ではしてるつもり。。。

なのに物は増えていく。。。



そこでふと気がついたのです、


なんか違うチーン


と。。。





ミニマリストってなんだろう


そこで、

究極の断捨離といえばミニマリストだ!

と思いつき、調べてみることにしました。


ミニマリストってあれですよね、極限まで物を減らして、物を持たない暮らしをする人たちのことですよね。



ヴィーガンみたいな、そんな精神の人たち?


もっと言えば、スティーブ・ジョブズ的な暮らしに憧れてる人たち?


ざっくりいうとそんな印象です。







ミニマリストの定義とは


ということで、YouTubeで中田敦彦さんがミニマリストの定義についてお話ししてましたのでお勉強。




すると、ただ物を減らしているわけじゃないことがわかりました。


ミニマリストの人たちは、この物や情報過多の飽和社会において、

本当に大切なものは何か

にフォーカスをあてた人たちなんですって。



けして捨てすぎる変態ではないということです笑




今やどんな物でもいつでも購入できますよね、ネットでポチッとすればいいし。

情報だってたくさん入ってきます。

それは暮らしが豊かになったことなのだけれど、それって本当の豊かさなの?


そして、溢れかえった物たち。。。


中田さんはこう問いを投げかけます。



「見えない場所にぶち込むことを片付けると言っていませんか?」



ミニマリストの考え方を学べば、

身の回りを大事なものだけにできる。


と。。。



いやー、完全に私じゃん泣き笑い

見えないところにぶち込んで満足してたわーガーン





chatGPT、bardにも聞いてみた


ミニマリストの定義をAIにも聞いてみました。



脳みそchatGPT


ミニマリストは、物質的な所有や消費において必要最小限のものに徹する人を指す言葉です。ミニマリストの定義は人によって異なる場合もありますが、一般的には以下のような特徴を持つ人々を指します。

  1. 物質的な簡素さ: ミニマリストは、所有している物や消費しているものを最小限に保つことを重視します。彼らは本当に必要なものだけを持ち、不要な物や無駄な消費を避けることを心がけます。

  2. 無駄を省く生活: ミニマリストは、余分なものを持たず、物質的な贅沢や過剰な消費を避けます。彼らは自分の生活に本当に必要なものにフォーカスし、シンプルで意味のある生活を追求します。

  3. 心地よさと自由を追求: ミニマリストは、物質的な所有物や消費からの束縛を解放し、心地よさや自由を追求します。彼らは物に執着せず、心の豊かさや人間関係、経験によって充足感を得ることを重視します。

  4. 環境への配慮: ミニマリストは、資源の節約や環境保護にも関心を持ちます。彼らは無駄な消費や廃棄物の削減を通じて、環境への負荷を軽減することを意識します。

ミニマリストは、物質的なものだけでなく、時間やエネルギー、情報などのリソースについても節約することを追求する場合もあります。また、ミニマリズムは個人のライフスタイルの選択であり、人によってその取り組み方や目標は異なることを念頭に置いてください。」



脳みそbard

ミニマリストとは、持ち物を最小限に減らして、シンプルで質の高い生活を目指す人です。

ミニマリストは、自分にとって本当に必要な物だけを選び、不要なものを捨てることで、心の自由や時間のゆとりを得ることができます。また、ミニマルな暮らしは、環境にも優しいです。

ミニマリストになる方法は、人それぞれです。しかし、ミニマリストになるための共通の考え方があります。それは、「持ち物に支配されるのではなく、自分の人生をコントロールしたい」という考え方です。

ミニマリストは、持ち物を減らすことだけが目的ではありません。持ち物を減らすことで、自分の人生をより充実させ、より幸せになることがミニマリストの目的です。」



本も読み始めました


ミニマリストの本も読み始めてみてます。


同じ年代の41歳女性の本があったので読みやすそうだなぁと思って選んでみました。


「ミニマリスト、41歳で4000万円貯める」



もちろん、リアルの本は買わずに電子本ですアセアセ


Kindleが30日間無料だったにでお試し中グッ


読み終えたらまた感想書くかもです。







とりあえず少しずつ要らない物を処分


私はミニマリストになりたいわけじゃなく、その考え方をお片づけのヒントにしたくて学んでます。


でも調べているとソワソワしちゃって、すこーしずつ自分のとって不要なものを見つけては処分し始めてますアセアセ



今朝早く起きちゃったので、

あ、そういえばコレ使ってないし要らないなぁ、と処分した景品やイベントでもらったグラスたち。


これだけでもちょっとスッキリ笑


『好きなものは捨てなくていい』

と書いてあったので、ちょっと気がラクですにっこり


処分するときのことを考えると、新しいものを買うってちょっと考えちゃうかも。。。





またこのテーマでブログ書くかは謎ですが、少しずつお片付けしていけたらいいなぁ飛び出すハート