初詣に川崎大師に行ってきました!

初めて行ったのですが、出店がたくさん出ていてとても楽しかったです爆笑



焼きだんご(えごま味噌)が美味しかった飛び出すハート




帰りにコンビニに入ったのですが、

息子くんが子供用のカゴを手に取って、自らお茶をカゴに入れて持ち歩いてました笑





たぶんスーパーで私がやってることを覚えて真似してるニコニコ


よく見てますねチュー








ダルマダルマダルマダルマダルマダルマ







さて、1歳7ヶ月の息子くん、なかなか発語がなくてやっと「わんわん」だけしゃべれていたのですが、


すこーしずつ他の単語も出てくるようになりました爆笑



まま

アンパンマン


保育園で「バイバイ」と言っていたらしい




たまに言うくらいなのでちょっと怪しいですがアセアセ



これで4つの言葉が言えたことになるので、そろそろ1歳半健診に行ってこようと思いますひらめき



ま、どうせ引っかかっても「2歳まで様子見」しかないようですし。




うちの地域は集団健診ではなく、個々にかかりつけの小児科に予約しての健診となります。


スケジュール調整に大変助かりますキラキラ



ついでに、水ぼうそうとA型肝炎の予防接種も受けちゃおうっと!





歯科検診については、保育園の歯科検診でかかりつけ医の受診を勧められたので、無料検診対象の歯医者さんではないですが、私のかかりつけの歯医者さんに行こうと思います歯





そして、今年はインフルエンザが流行すると予想されていますねびっくり


コロナとの同時感染の可能性もあるとか怖いですよねガーン


すでにインフルエンザ予防接種は済んでいますが、コロナワクチンは接種保留中なのです(息子くんの)。



やっぱり1歳児だと副反応が心配で。。。


話せるなら症状を聞くことができるんですけど、まだ話せないですしね。。。





で、最近インフル保険ができたと言う話を聞きまして電球



住友生命が業界初のインフルエンザ保険を販売したそうです。




支払いはpaypayアプリから簡単にでき、しかも1ヶ月単位でok!!



私、インフルエンザ予防接種を打ってもかかったことがあり、さらに息子くんが保育園でインフルエンザにかかったら確実私もうつるので


こりゃ入っとくかー!と真剣検討中です!!!



入院した場合は、保証が30,000円でどのプランも一律なのですが

病院に行って処方された場合の金額が異なります。



月250円で3000円受け取り、

月360円で7000円受け取り。






うーん🤔


月110円の差額で受け取り金額に4000円も差が出るのかぁ。。。


360円にしちゃおうかなぁ。



3ヶ月間入るとしても1080円だし。

ランチ1回我慢すればいい金額だぞルンルン



よし!360円プランにしたいと思います爆笑



まぁインフルエンザにならないのが一番ですけどねアセアセ


なってしまっても保険に入っておけば心の支えになりそうウシシ




インフルエンザにかかりやすい方やお子さんがいる方など、オススメです爆笑