1歳2ヶ月の息子くん、最近はベビークル(車のおもちゃ)やディーバイクミニに自ら股がり、自分の足で漕いでます









2人目を考えてない理由

定年の65歳の時には17歳!

でも時々兄弟が必要かなって思う時がある
そんなこんなで息子くんは一人っ子確定なわけですが、それでも時々
「やっぱり兄弟がいたほうがいいのかな。。。」
とも思う時もあるのです
やっぱり兄弟がいれば将来助け合うことができるのかなって。
親が亡くなっても身内がいるって心強いですよね。
じゃあ2人目考えてみる?
でも2人目を考えるとなると、魔の不妊治療再開なわけですよ
早くしないと低AMHな私は時間がないわけです
でも運良くできたとして、超高齢出産になるわけですし、ダウン症などのリスクは跳ね上がります。
そしてまた男の子だったら、うちらの体力は保つだろうか。。。今でも老体にムチ打ってますからね
兄弟が負担になることもある
ってことで、息子くんにとって兄弟がいることが助けになるならいいのですが、逆に負担になる可能性も無きにしも非ず。
今ニュースでも取り上げられていますが、兄弟が障害を持っているために、面倒を見るために放課後も遊べない小学生・中学生がいると。。。
そして私の妹のように引きこもりの兄弟を抱えることも負担になる。。。
※今は働いていますが、当時は10年くらい引きこもってました^^;
普通に仲が悪い兄弟もいる。
とらぬ狸の皮算用、考えすぎだとも思いますが、
考えちゃいますよね・・・
兄弟がいることが絶対正解かとも言えない
ってことで、兄弟がいることが絶対正解かとも言えないかなーと。
ただ、うちら夫婦が高齢であることのリカバリーに焦点を合わせ、最善策を考えていきたいとは思ってます。
息子くんにしてあげられること
一人っ子の息子くんに私たちがしてあげられることは、できるだけ外の世界を見せてあげて、自分で色んな人と交流できるようにしてあげること
そのためには、いろんなことの興味を持ってやってみてほしいと思います
そしたらいろんな世界でいろんな人たちと出会えるから
兄弟に代わる仲の良い人たちをたくさん作れるようにそして助け合って生きてほしい
なので、まずはパパと一緒にサーフィンしてみたらいいんじゃないかって
そしたらその世界の仲間ができるし、親以外の大人とも関わっていける。
色んなことを教わるはず。
まずは小さなことから始めてみよう
そして、将来ですが、
できれば留学もしてほしい!
そしたらまたその世界が広がるから。
私が英語できなくて苦労したっていうのもありますけど
英語ができれば世界が広がるのは確実ですよね
親離れ子離れもできるしね
こういうところは男の子でよかったなぁと思うところです
女の子だったら心配になって離せなくなるかも
特にパパが。
なかなか色々と考えてしまいましたが、結論としては、一人っ子でも兄弟がいてもどっちでもいいってことでしょうか
どっちが正解とか幸せとかはないと
人見知りをしない息子くんなので、このまま何にでも興味を持って世界を広げていって欲しいなと思います。
なのであまりダメって言いたくないんですよね
パパは毎日「ダメ」「ダメ」って言ってますけど。。。
難しいところです。