今日は愚痴ですもやもや

なので、そんなの読みたくないーって方は閉じてくださいませアセアセスミマセンアセアセ






息子くんの風邪がうつり、夫が38度の熱を出しましたー。

 

私も咳とのどの痛みがあるけど、熱はなし。

 

 

夫が病院に電話をしたら、発熱は電話診療となり、薬は調剤薬局にfaxで手配されるので、直接取りに行けばいいらしい💊

 

で、病院からは

「このご時世なのでコロナの可能性もあるので一週間出社しないように」

と言われたそうな。。。

 

そもそも夫の会社では38度以上の発熱した場合は、3日間の出社禁止なんですって。

 

 

私も大事をとって、今週は在宅勤務です。

 

 

 

 

 

 

ただムカつくのが、熱を理由に、夫が何日も家事も育児もしないことムカムカ


発熱した最初の数日は仕方ないなって思って一人でやってましたよ?


でもいい加減熱も下がったでしょが!!!



子供の寝かしつけ頼んだら「なんで俺がやるの?」だってむかつき

 

父親だからに決まってんだろ!



「じゃあパジャマの腹巻きズボン履かせてよ」


と言われ(お風呂上がりで暑がってたため腹巻きズボンは寝る直前に履かせてます)、

なぜが私が寝室で息子くんのパジャマのズボン履かせてる間、夫は突っ立ってじーっと見てる。



なに、この無意味なやつ。



しかも息子くんが泣いたらすぐリビングに連れてきやがったびっくり


結局、食器洗いを中断して、私が寝かしつけにネガティブ


その間、食器を洗ってくれるわけでもなく、おもちゃの片付けをしてくれるでもなく、保育園の準備をしてくれるでもなく、ただテレビ見てるムカムカ


 

 

いや、多少は仕方ないけど、私も具合悪いんだっつーの!

 

熱は薬で下がってるじゃんか。じゃあ症状は私と一緒だからなムカムカ

 

結局、寝かしつけも離乳食も食事の用意も後片付けも洗濯も保育園の準備もぜーんぶぜーんぶ私。

 

ワンオペ育児+夫の面倒も見なきゃいけないわけ?

自分も具合悪いのに。

 

 

あまりにムカついたので、必要最低限会話してません。

仕事してるんで、家事もしません。

お昼も自分で用意してください。

 

そして自分の食器くらい自分で洗いやがれ。

 

 

 

 

 

 

 

予防予防予防予防予防予防予防

 

 

 

 

 

 

さて、そんなこんなで夫婦ともに在宅勤務なわけですが、夫婦共にテレワークのみなさん、夫のお昼ご飯ってどうしてるんでしょうか??


 

今回は喧嘩してるのもあって、私は一切用意しません。

※夜ご飯はちゃんと作ってますよ。


 

育休中のときはお昼ご飯作ってあげてました。すっごくめんどくさかったけどチーン

 

 

でも今は共働きですから。

 

自分のことは自分でやるべきだと思うのです。

 

 

中には、奥さんは出社で、旦那さんがテレワークなのに、朝、旦那さんのお昼ご飯を作っているって人もいるみたいですね。

すごーーーーあんぐり

 

ある人は、冷凍食品(冷凍パスタなど)を用意していたら、旦那さんに「冷凍は飽きた」と言われたとか。。。

でも自分では作らないんだとか。

 

 

え、衝撃ゲッソリ

 

 

私ならそんなこと言われたらほっとくなー笑

 

 

大人なんだから、作るなり、コンビニに買いにいくなりできるでしょー。

 

 

 

ほんと、夫って大きい子供なんだなーって思っちゃいました。

 


夫婦8割が共働きのフィンランドでは、「働きながら家のことまで全部こなすなんて無理」という共通理解があり、女性の生き方は日本よりラクなんだそうな。。。。


ちょっと参考にしてみたいと思います。


またこのあたりもブログで触れられたらいいなと思います。