生後10ヶ月の息子くん、パジャマはロンパースでしたが、この度セパレートへ変更しましたチュー




Before






After




パパに買ってもらったのさぁニコニコ


動きやすいし、オムツ替えも楽ちんだぞ音符



肌が白いからか、白色のお洋服が似合うのですブルーハーツ

天使だろうか乙女のトキメキ(親バカでスミマセン。。。)




↓これ買いました。








おすましペガサスおすましペガサスおすましペガサスおすましペガサスおすましペガサスおすましペガサスおすましペガサス






さて、約1ヵ月にわたる保育園入園準備がこのたび完了しました泣き笑い


備忘録としてここに記録しておきたいと思います。




お名前スタンプ・シール

  • おむつぽん 1,347円
  • お名前シール(ノンアイロン・アイロンの2種) 約2,400円



シーツやバスタオル

  • 防水シーツ(おねしょシーツ) 1,280円
  • バスタオル 2,200円
  • タオルケット 2,200円
  • 布団袋(金曜日に持ち帰り月曜に持って行く用の袋)  1,100円








食事用エプロンや口拭きタオル

  • 食事用エプロン(シリコンだとカビにくい) 2枚1,180円
  • 口拭きタオル3枚×2日分 1,349円




通園バッグ

  • 毎日持っていくものを入れる大きな袋 セールで3,000円




保育園に置いておく着替え・肌着3組

フードや紐、飾りがついたものは×。着替えさせにくいものも×。

上下つながっているものもダメ。

ブランド物も避けてください、と。


あ、ジーンズもダメだってアセアセ


ってことで、ユニクロとGUで購入。


  • トップス3着 GU1,900円
  • ズボン3着 ユニクロ3,000円
  • 肌着3着 ユニクロ1,500円




スタイ

  • 5枚追加購入 1,380円





お着替え袋

  • 毎日お昼寝の前にはお着替えをするので、そのお着替え袋(巾着) 2,000円






通園バッグに入れるものたち


↓ここにお着替えやスタイも追加予定






保育園に着ていく洋服

保育園の指定に則った動きやすい服装をちょこちょこ購入して用意しています。


毎日お着替えを持っていかねばならないしタラー




トップスはユニクロやネットで購入!!









ユニクロのレギンスは安くて動きやすいので優秀!

かぼちゃパンツも可愛くてお気に入りです爆笑


ミッキーはGAP。これも動きやすい!



写真に載っている他にも、肌着をロンパースじゃないものに買い替えたり、けっこう購入しているので、2万円くらい?








保育園入園準備にかかった費用は46,000円


ということで、保育園入園準備にかかったお金は、おおよそ46,000円でしたーーーー!!!!



多いのか少ないのかは謎ですが、とりあえず準備が終わってほっとしています泣き笑い







毎月の保育料は予想で6万円。

わたすの収入は予想で手取り15万円。



毎月の生活費を引くとマイナスでっす笑い泣き


これって働く意味あるのかしら泣き笑い



育児休業を延長してお金いただいた方がよっぽどプラスになる気がします。。。


が、今後正社員でいたいならば0歳で保育園に預けなければいけないのも重々承知。。。


世知辛いものですなぁ。。。




そして認可保育園ならば3歳児から保育料が無料となるのですが(幼保無償化と言うやつですね)、これのために0歳時で1番入りやすい時に保育園に入れたのです。


ところが、これに所得制限ができるかもなんて話があるみたいです不安


こ、困るんですけど〜泣き笑い

今の努力が全てパーになるんですが。。。




ほら共働き世帯には厳しい現実。。。

だから2人目は作れないっつーーーのタラー