もうすでに季節は秋ですが、

やっとパキラを植え替えましたやしの木





ハイドロボールに苔がついてしまったので、

今回はウッドチップにしました。




不妊治療時代に小さなパキラを298円で購入して、

1年かけてだいぶ大きくなりました爆笑


当時、金運アップのために買ったんですよねーキラキラ

ほら、不妊治療ってお金かかるんで💧




ちょっと枯れかけましたが、これから栄養剤与えて元気にさせるぞグリーンハーツ




パキラの風水効果

パキラは金運をアップさせる観葉植物とされており、Money Tree や発財樹と呼ばれています。また、葉の形と枝の伸び方が風水的に仕事運と集中力を高めるとされています。






ウッドチップはWTWにケースごと売ってたので

それを使ってます。可愛いラブ





パキラは乾燥に強く、

お水は2週間に1度、1/3程度入れます。

(根腐れ注意)



2-3日に1回程度、

霧吹きで葉っぱに吹きかけてますシャンプー



霧吹きはセリアで購入。










植物があると癒されますクローバー








クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー









さて、息子くんの寝かしつけ問題ですが、体重8㎏目前の息子くんを抱っこで寝かしつけるのが大変で、ゆるーいねんトレを経て、添い寝すれば寝てくれるようになっていました。




これでとってもラクになったのです爆笑





が、しかし、


生後4ヶ月になり、同じ手法で寝かしつけようとするも、ギャン泣きするようになってしまったガーン



特に夜の寝かしつけがひどい。


そして、抱っこで寝かしつける辛さが戻ってきたじょ笑い泣き





うーん、やっぱりちゃんとねんトレするしかないのだろうか。。。



このままでは腕と腰と膝がもたないゲロー




寝ないと悩んでしまって、精神的にもつらぴ笑い泣き





そうとくりゃ本屋にいって良さげな本を探しに読みまくろう!


と思ったけど、なかなかゆっくり時間が取れなくて本屋へ行けず。。。




なので、今はYouTubeを見まくってます💦



まずは環境作りなのですが、本来はベビーベッドに寝かせた方がいいとのこと。

寝る場所をちゃんと決めてあげるのですね。


これについては、夫にベビーベッドの柵を高くしてもらえないかお願い中🥺

※夫の手作りのため、柵が低い。寝返りするので落ちちゃう💦



ということで、今は『寝かせる場所を寝室と決め、リビングでは極力寝かさない』とするに留めました。






部屋の温度については、26度程度なら肌着1枚でいいとのこと。

赤ちゃんはまだ体温調節が未発達なので、暑いと体に熱がこもってしまい、命の危険もあるそうです。


おくるみなど使う場合は、20〜22度にするのだそうです。大人が涼しいと思うくらいでいいって。




これも試したのですが、息子くんは暑がりなので、26度で肌着で寝かせても、暑くて途中で起きてしまうようです。


そこで、おくるみを使って室温を22-23度程度に下げることにしました。

こちらの方がよく寝てくれます爆笑


ちなみに腕は出さないと寝ない息子くん。

でも手足で体温調節する話も聞いたので、出したままにしています。

なので夜は長袖着用。



もうそろそろスリーパーも使おうかしら。




いざ、実践!!!



息子くんが眠そうなのを見計らって寝室のベッドへ置いてみる。


室温26度のため何も掛けずに半袖ロンパース。




・・・ギャン泣きえーん



ここですぐ抱っこしてしまうと一人で寝る力がつかないということで、ちょっとそのままにしてみる。


しかし、2分経過してもギャン泣きなので、たまらず抱っこ💦


でも抱っこのままでは寝かさずに、落ち着いたらまた寝床へ戻してみる。




・・・ギャン泣き再び滝汗




次はもうちょっとこのままにしてみよう。


・・・3分経過するもギャン泣き止まらずガーン



このままでは虐待に勘違いされてしまうのではないか、、、と心配になるほど。。。



ということで1回目は失敗です。


結局抱っこして寝付かせましたショボーン








2回目はより息子くんの様子を注視!


目をこすり出したので、活動時間1時間半になるちょっと前に寝室へ。


室温26度のため何も掛けずに半袖ロンパース。



が、またしてもギャン泣きガーン

だよねー。。。



抱っこして落ち着かせるも、寝床に下ろすとまたギャン泣き。。。


またしても失敗か、と思いきや、辛抱強く見ていると


なんと!泣き方がちょっと落ち着いてきたのですびっくり


すかさずおしゃぶりを咥えさせる。


そしたらなんと、寝たーーーー!!!




ということで、2回目はギャン泣きこそ長かったものの、抱っこで寝かしつけは回避できました。


こうすることで、

「泣いたら抱っこで寝かしつけてくれる」

から

「泣いても結局ベッドに降ろされる」


に変わったんではないかとニコ









そして本日3回目の挑戦。


今回も1時間半が経過する前に寝室へ。



今回は室温を22-23度に下げ、おくるみを使います。



はい、安定のギャン泣き笑い泣き




少し様子を見るも、半分諦めが出てきて早々に抱っこで落ち着かせる。


再び寝床に降ろしてみると、なんと泣かない!


すかさずおしゃぶりを咥えさせる。


すると、スーッと寝てくれましたびっくり


この間5分-10分くらい。



ちょっと呆気にとられました。



室温が良かったのか、息子くんが諦めたのか・寝るのはベッドだと理解してくれたのか。。。



そのあとは、例のベビーモニターアプリでチェックしています。




一番注意を払っているのが室温と息子くんの暑い・寒い。



おくるみぐるぐるにしたら暑かったみたいで、足先を出したらまたスーッと寝たり。


いやー難しい💦



でも今のところ3回目が一番ラクで一番長く寝てくれてます。



さて、今夜の寝かしつけはどうなることやら。。。















さくらのmy Pick