ミスドの辻利コラボ「咲く抹茶」
 
買えましたニコニコ
 
 

桜もちっとドーナツ桜あん風

 
ピエールマルコリーニの時は即完売でなかなか買えなかったけど、こちらは余裕爆笑
 
桜あんがトロッとしてて、生地がモチモチで美味しかったです桜
 
 
 
 
いよいよ妊娠9ヶ月に突入しました!!!
 
お腹も大きい大きい赤ちゃん
 
でもまだまだ2ヶ月あるんですよね。
一体どこまで大きくなるのか〜。
 
すでに何をするにも苦しいですw
 
 
 
 
前に切れ痔になったとブログに書いたのですが、その後はいたって順調ルンルン
 
毎朝ヨーグルトにバナナをトッピングして食べていますバナナ
 
 
このヨーグルトなのですが、種類によって効果が異なります!
私がいつも食べているのは大体以下の3種類。
 
 
 

ブルガリアヨーグルト

腸内細菌のバランスを整える
おなかの調子を良好に保つ
 
ブルガリアヨーグルトに含まれるLB81乳酸菌は腸内細菌のバランスを整え、お腹の調子を良好に保つ働きをしてくれます。また、身体の機能的な衰えなど、腸内のアンチエイジング効果も期待できます。※1日100g以上摂取
 
 
 

ナチュレ 恵 megumi

生活習慣病が気になる人や、内臓脂肪とコレステロール値の減少
 
ガセリ菌SP株は、胃酸など消化液の影響を受けにくく、生きたまま腸まで届き、腸内に長くとどまります。
内臓脂肪やコレステロール値の減少効果を高めてくれるので、動脈硬化の予防にも最適です。さらに、ビフィズス菌SP株の恩恵もあり、免疫力向上効果も期待できます。
 
 
 

ビヒダスBB536

生きたまま大腸に到達する!
高い整腸作用のビフィズス菌BB536
 
一般的にビフィズス菌は酸や酸素に弱いのですが、ビフィズス菌BB536は他のビフィズス菌に比べて、酸や酸素に強く、製品の中での生菌数が高く、生きたまま大腸に到達することができる菌です。
便秘と下痢に対する整腸作用に高い効果があります。
 
 
 
便秘なら大腸に効くビヒダス
 
以前から「ビヒダスを食べるとお通じがよいな~」とは思っていたのですが、ちゃんと理由があったのですね!
 
これからはビヒダスを主にしていこうと思います!
 
 
 
 
 
食物繊維をプラスしたBifix
 
大腸に効くヨーグルトでは、さらにビフィズス菌を働かせる食物繊維を含んだBifixがあります。
 
ちょっと値段が割高なのですが、食べてみたら確かにお通じがいい!!!!
安い時に買いだめしてしまいましたニコニコ
 
 

 

 

と、いうことは、

ビフィズス菌+食物繊維の組み合わせが神ってことですよね!

 

 

Bifixが安いときは早々にないので、ビヒダスに食物繊維をプラスすればいいじゃん!と考えました。

 

 

 

 

食物繊維は、「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の2種類に大きく分けられます。

 

 

不溶性食物繊維

水に溶けずに水分を吸収してふくらむ不溶性食物繊維は、便のカサを増やして腸の働きを刺激します。さらに、乳酸菌やビフィズス菌といった体によい作用をもたらす善玉菌のエサとなり、菌を増やしておなかの調子を整えます。

 

 

水溶性食物繊維

水溶性食物繊維には吸着性があり、小腸でコレステロールや胆汁酸を吸収して、スムーズに体外に排泄できるようサポートします。

便を柔らかくする効果があります。

 

 

 

 

便が固く、切れ痔で悩んでいた私には、便を柔らかくする水溶性食物繊維が必要、ということがわかりました。

 

 

 

水溶性食物繊維が多く含まれている果物とは、、、、

 

バナナバナナなのです~!!!

 

 

 

よって、Bifix or ビヒダス + バナナ が最高の組合せ、ということになります。

 

 

 

 

確かに、バナナを買い忘れて、Bifix・ビヒダス以外のヨーグルトにぶどうやジャムの組合せで食べていたら、また便が固くなりました💦

 

そういうことだったんですね~爆  笑

 

 

調べてみると面白いですね。

 

 

 

ここの結論に行きつくまで遠い道のりでしたが、すでにブルガリアヨーグルトのHPで朝バナナのすすめっていうコンテンツがありました💦

しかも「もはや定番!」って。。。もしかしてみんな知ってたの??

 

 

 

バナナスムージーとかいいですね!

 

 

さぁ、切れ痔で悩んでいる人はBifix or ビヒダス + バナナをレッツトライ!

 

 

 

 

 

 

 

 

さくらのmy Pick