ブログをお引越ししました。

さくらの低AMH不妊治療ブログ

 

来ました。

病院からの請求書がガーン

 

採卵にかかった13万円はすでに病院で支払っていたのだけど、

培養にかかった費用は請求書として封筒で届くようだメール

 

採卵では卵子2個採れたけど、1個は異常受精で培養中止。

そのためかかった費用は卵子1個の分のみヒヨコ

 

受精卵1個につき:20,000円

顕微授精代金:40,000円

胚盤胞培養代金:30,000円

 

しめて99,000円びっくり

 

 

でも結局胚盤胞まで育たず培養中止。つまり約23万円がぱーになったのだーチーン

そのほかにも通院で毎回1万円前後かかっていたので、やっぱり30万円くらいになってしまっている。

 

移植までいくとたぶんプラス10万円くらいかかるのかな?

 

ってことは1回の体外受精で40万円くらいかかるってことかぁ。。。チーン

 

厳しい~。。。

 

でも40歳になったらそもそもの採卵費用がプラス4万円になってしまう。。。

なので39歳のうちに何回かやっておかねば。。。💦

 

あぁ、今年ランクアップしていれば、年間60万円くらい年収が上がる予定だったんだけどな~。

そしたら採卵2回くらいできたな~ゲロー

 

まじで恨むよ。

 

兎に角、次の周期も採卵に挑みます!!!