「ノロウイルスに感染しまして…」と | 65歳*専業主婦6年目の日常~second stage~

65歳*専業主婦6年目の日常~second stage~

2019年3月
60歳定年退職を機会に  Yahoo!ブログからこちらにお引っ越ししました。
今は専業主婦の、他愛ない日々の覚えがきです。


PS.2015年に右脚の人工股関節置換術を受けました。
テーマ【日記】よりお入りください。

小雨🌂ポツポツの月曜の朝です


昨夕のこと

念のため、2歳児立ち上がる孫のサイズ確認を 嫁のIちゃんに📱LINEしまして


その返信📱にびっくり(・・;)

お母さん「2.3日前から、パパとぐすん♡♡がノロウイルスに感染しまして

ちょっとバタバタしてました」


なんということあせる

パパ(←息子)は快方に向かってるけど

孫は昨日から発熱しているとのこと


嫁のIちゃん、わざわざ自分からLINEで報告するようなことでも無しと

ひとりで二人のお世話を頑張ってたんやね


「そんな大変な時にLINEして ごめんやで」と言えば

お母さん「いえいえ😊

ちょうど連絡できて良かったです」


そんなところ、やっぱり医療従事者やなぁって感心すること多しです 

大変やろうに、どこか落ち着いてるし

今、ナニをやるべきかをわかって動いているようで……


私やったら、頭パニックでおろおろしてるに違いない💦


ただ、こんな時に思うのは

もうちょい近くにいたなら、何か作って🍲🥗持っていけるのにな〜

(もちろん、息子は伝染るとアカンから来るなと言うでしょうけど)


とにかく!!

来月🏘引っ越し手伝いに行った際には

『🚃1時間ちょっとで行けるんやからね、いくらでもSOS出してね』

と、念押ししておくつもりです


お父さんお母さん二人でアレコレ頑張ってる様子が頼もしくもあり

“たまには じぃじやばぁばに頼ればエエんやで”という思いをこめて…


今は

まずは、二人が早く良くなることと

どうかお母さんIちゃんに伝染らないことを祈るばかりですキラキラ

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖


今日は、午後🕑の予約で

年金事務所に行ってきます

65歳になりまして、今までの特別支給の老齢厚生年金は無くなります


で、誕生月の今月末日までに

年金請求書の提出が必要なんですが…

    

公的年金では、支給事由(老齢、障害、遺族)が異なる2つ以上の年金を受けられるようになったときは原則、いずれか1つの年金を選択することになります。

というわけで

老齢障害のどちらを選択するほうが良いのかを

窓口で試算相談ができるそうなので

お知恵をいただきに行ってきます


で、ちょいとお夕飯の一品を仕込んでます


旦那はんも大好き、ごぼうと牛肉のしぐれ煮

生姜はたっぷり入れる派です(*^^*)