こんにちは。

今回は2020年9月直近で僕が行った、自分の人生の状態をよくするために取った行動を挙げていきたい。

 

1:ゲーミングチェアを買う

自室のデスクで作業する時に、安っぽい椅子だと姿勢は崩れるし、「安っぽい椅子を使っている自分」を潜在意識に刷り込むことになる。

この2つの問題を解決するために、Amazonで16.800円のゲーミングチェアを買った。

 

ゲーミングチェアは別にゲームをする人専用ではない、ゲームのような、長時間イスの上で作業をする人向けに用意されたものなのだから、勉強や仕事で使うにももってこいのはずだ。

 

その考えは正解だったように思う。

長時間座っていても疲れにくいし、姿勢も崩れにくい。

また「立派な椅子に座っている自分」を時折実感できるが、精神状態の改善にもつながると思う。

 

目安予算:18,000円

 

 

2:観葉植物を部屋に置く

部屋に緑があることは精神状態の改善につながるらしい。

植物は色々あるけれど、その中でも空気清浄効果やマイナスイオンを発出する効果がある「サンセベリア」という植物をAmazonで2,000円で注文した。

 

飾ってみたが、実際のところ部屋に植物があるというのは気分が晴れやかになる。

もっと数を増やしたいと思うくらいだ。

 

目安予算:3,000円

 

 

3:紙とデジタルファイルの断捨離

「断捨離」と聞くと頻繁に聞きすぎて月次な言葉になってしまっている人も少なくないと思う。

自分もその一人だ。

 

ただ、大事なのは実際にそれを行った後の状態だ。

そして、断捨離をしないことでどれだけ人生でその人自身に損害を与えているかに早く気づくべきだと思う。

 

効果は頭の中がスッキリして精神状態が改善することだ。

決して、部屋がきれいすることがゴールではない。

 

「整理されていて洗練された部屋の主人である自分」という状態が自己肯定感にポジティブな影響を及ぼすことは間違いないだろう。

 

僕が取った具体的な方法を紹介したい。

名刺や過去のメモやノートの内容はエクセルやgoogleのスプレッドシートに保存する。

・PC内に保存した紙はシュレッダーにかけるか、そのまま捨てる

・PCやスマホやSwitch, DSといったゲーム・コード類はコンパクトにまとめる。5年以上使用していないものは捨てる

・バッグで3年以上使用していないものは捨てる

・PCの画像などのデータはまとめ、今後も使わないと思ったものは削除。デスクトップ画面には基本置かずに「ドキュメント」や「ピクチャ」「Google Drive」といったクラウドなどのフォルダに置く

・レシート類は「Money Forward」の家計簿アプリで写真を取り、保存。紙のレシートは全部捨てる

・医療費などの領収書はエクセルに全部まとめる

・よくわからないネジや部品などは、「小物入れ」を作り全部そこにまとめてしまう

 

ポイントは2つ。

・デジタル化し、かつクラウド(Google DriveやOne Drive)に保存する

・○年以上触っていないものは捨てる、という基準を作る

 

やってみると結構たのしい。

 

目安予算:0円

 

4:筋トレ:ヨガマットを買う

健康は大事だ。そして健康を維持するためにストレッチを推奨する話はよく聞くと思う。

でも、そういう習慣がない人が継続してそれをやることは難しい。

 

だからこそ、気軽にそれができる環境を作ることが大事だ。

自分は2,500円の筋トレ・ヨガマットを買った。

断捨離をしたおかげでマットを置くスペースができたことが大きい。

ふと起きてみて、横になってももを持ち上げたり、ただ深呼吸をするのもいい。

瞑想に興味がある人はそのまま瞑想をすることだってできる。

 

目安予算:3,000円

 

 

5:安眠まくら

そのへんのホームセンターで買ったものをずっとつかってはいないだろうか。

自分の首の形に合わない枕を使っていると、朝起きたときに首の骨が痛いことがある。

そうなると単純に健康にもよくないし、睡眠の質が落ちる。

 

そのためAmazonで3000円程度の枕でいいので高い評価や説明を見て自分が良いと思った枕を選ぶのはとてもいいことだ。

実際に僕は、安眠枕を買ってからは首を痛めることがなくなったし、睡眠の質も高くなったっと思う。

 

目安予算:3,000円

 

 

上記の5つの紹介が、あなたの生活の質改善と幸せになる道への手助けになればそれこそ幸いである。