今日もご訪問ありがとうございますラブ
2017年9月に完成、引っ越しした我が家。家を建てると決めてから私の時間と労力をかけて、とことん突き詰めた夢のマイホーム。こだわりすぎて、喋りたくてたまらない。ただの自己満ですが、毎週日曜に我が家シリーズと題して、家の話をつらつらと更新してます。興味のある方どうぞ読んでってくださいウインク


他の紹介は私のブログの右上をクリック、テーマ別「myhome」からご覧ください。
などなど、こんな感じで更新してます。
基本DATA
夫婦+小学生女子+幼稚園男子+乳児女子の五人暮らし。夫は長男のため、もしかしてもしかすると将来的に同居もありうるかも。
平屋一軒家、4LDK+リビングロフト。
仕切りを使えば5LDKにも可能。
地元の工務店で建てました。

*******

先週どうしてもアップできなかった記事、再投稿‼️今回もなかなかアップできず諦めかけていたんですが、どうにかアップできましたーラブ

今日は日曜日ですねービックリマーク
日曜恒例の我が家シリーズドキドキ私の自己満足でつらつら語ってますので、お好きな方だけじっくり見てってくださいドキドキ

今週は我が家の後悔ポイントの一つのご紹介…笑い泣き
いやね、後悔ポイントは基本そんなにないんです。やっぱり、よくよく、悩んで決めたから。
デザインや仕様についてはかなり悩んで決めたので後悔はそんなにないんですが、大きさとか、広さとか、そう言うのはやっぱり住んでみないとわからないですねーあせる汗

住んでみて、声を大にして言える結論はただ一つ…収納は出来るだけたくさんいる!!ってこと。
余るくらいあって困ることないですね、やっぱりぶー

荷物が増えないように心がけてはいるけど、家族が増えて、一軒家に住んでるとついつい物が増えるのよー笑い泣き

それで、私が後悔してることの一つに、食品庫、パントリーをもっと広く取っておけばよかったなーって。

キッチンに割と収納力があるから、これくらいあれば十分かなぁと思ってたんだけどキッチン側は鍋とか食器とかでいっぱいになるから、食品庫としてのパントリーにやっぱりもう少し広いと余裕が持てたなぁ。

我が家のパントリーはここ。キッチンのすぐ横。
こだわりのルーバー扉です。
始めに、工務店さんにルーバー扉入れたいって言って渡されたカタログのルーバーが自分のイメージと全然違ってショック
いや、そんなのイヤやわ!!
開いたり、閉めたり?!そんなの求めてない!!
だから、自分で探しましたよーアセアセ
これは、結局、我が家唯一のペイントドアと同じメーカーで、ナガイというメーカーです。
かなりペイントドアのデザインもカラーもたくさんあるのでおすすめです。
私は上だけルーバーが良かったのでこれにしましたが、上下ルーバーとかのデザインもあるんですよー!

開けてみるとこんな感じ。上から下まで入ってますあせる最近土鍋、すき焼き鍋、ガスコンロを買ったのでそれが一番上に陣取ってます。

上から順に、重箱、土鍋系。
二段目、紙皿系、乾物系。
三段目、お菓子系、飲み物系。
四段目、粉系、のり系。
五段目、インスタント汁系、ふりかけ系。
〜系とある通り、細かくはなくてざっくり収納してます笑

収納は全てニトリ。真っ白のマットでカクカクした感じが良くてニトリにしました。



私が買った時より少し仕様がリニューアルしてます。

棚板は自分の好きな高さに変えれるようにしてもらいました。この棚受けのバーも、工務店さんは普段シルバーを使ってるらしく、白を取り寄せてもらいましたあせる
ルンバが掃除中は開けておいて、掃除が終わって帰ってきたら閉めます。だから、普段は見えないのでスッキリします。

ちなみに最初はもう少し広くスペースを取っていたんですが隣の子供部屋の収納を優先したのでパントリーが少し狭くなってしまったんです汗

余談ですが隣の子供部屋のドアもかなり気に入ってます。カタログで見つけて一目惚れ。なんでも悩みまくる私ですが子供部屋のドアはコレしか選択肢なし‼️
板を貼ったようなデザインです。

ポスターはこちら。↓

フレームはIKEAです。軽いし、ガラスとかではないので子供が倒しても危なくないグッド!

これからおうちを建てる方、私の後悔ポイントをぜひ参考にしてみてくださいねアップ

さ、12月。
ぼちぼち大掃除しないとなぁと思ってたら、長女がいそいそと学習スペースの掃除をしてました。
呑気に遊んでいた長男も加わり、大掛かりな掃除に。
机の上のものを全部退けて、メラミンスポンジで綺麗にしたらとてもすっきり。
壁に貼るのやめてほしい笑い泣き

机の上のを戻すとこんな感じ。
キッチンのすぐ横のパソコンルームの机に子供達の学習スペースを作ってます。自分の部屋が欲しいと言うまではここで。
キッチンのすぐ横なので、私が家事してる時も様子が見れる。
しかも、リビングの机の上ではないので、いちいち学習途中で片付けたりもしなくて良いグッド!スペースが確保されてるので、他の家族がご飯食べ始めても、自分のキリが良いところまで終わらせてご飯食べることもできるグッド!

目が悪くならないように卓上の電気。充電式だし、持ち手もあるので持ち運べます。
↓↓
良い姿勢の習慣がつくように、少し奮発してます。カバーは別売りの黒。

普段はドアを閉めてしまえば子供たちがごちゃごちゃ散らかしててもわからないにやり


一応、間取り図的には家事室としています。
家事室をリビング横に作ったのは大正解でしたアップ

棚の上に飾っているのは、本物の雑誌ではなくオブジェです。↓
よかったら、こちらも見ていってくださいラブ
楽天購入品紹介→楽天room

******


今日も最後までありがとうございましたドキドキ
きっとまた明日音譜