今日もご訪問ありがとうございますラブ
前の記事にもたくさんのいいねしてくださってありがとうございますおーっ!地道なblogの更新、フォロワーさんからのコメント、いいねが何よりもとても励みになりますドキドキ

2017年9月に完成、引っ越しした我が家。家を建てると決めてから私の時間と労力をかけて、とことん突き詰めた夢のマイホーム。こだわりすぎて、喋りたくてたまらない。ただの自己満ですが、毎週日曜に我が家シリーズと題して、家の話をつらつらと更新してます。興味のある方どうぞ読んでってくださいウインク
「我が家シリーズ」もありがたいことに好評です。前回は…

他にも見たい方は私のブログの右上をクリック、テーマ別「myhome」からご覧ください。
などなど、こんな感じで更新してます。
基本DATA
夫婦+小学生女子+幼稚園男子+乳児女子の五人暮らし。夫は長男のため、もしかしてもしかすると将来的に同居もありうるかも。
平屋一軒家、4LDK+リビングロフト。
仕切りを使えば5LDKにも可能。
地元の工務店で建てました。

*******

夏休みに入り、遊びに行ってたり、疲れて早く寝てたり、ネット環境整ってない所行ってたりで不規則なblog更新ですいません汗

今日の記事も、何週も投稿できずにいましたあせるどうにか努力はしてるつもりなんですが、何と言っても不器用ですけー。

今日は、日曜恒例の我が家シリーズ。久々ですよね、1ヶ月ぶりくらい?!
今回は、我が家のカーテン事情についてまとめてみようと思います音譜

我が家は全部屋、その部屋の雰囲気に合わせて全部違うものを選びました。
でも、全部無地ビックリマーク
シンプルイズベストドキドキ

リビング
→バーチカルブラインド(縦型ブラインド)


こういう雰囲気。


我が家で一番面積のある窓です。ここは、お友達のおうちで見ていて憧れていたバーチカルにしました。
ナチュラルな感じの粗めの洗える布にしようと思っていたら、工務店さんに「洗えるけど、洗えてもきっと洗わないと思いますよ」って止められました。
それよりも、拭ける素材がいいと…。
拭ける素材だと、テカテカしていてどうかなーと散々、散々、悩んだけど、やっぱり工務店さんの言う通りにしました。
その結果、やっぱりそれで大正解でしたードキドキ
食卓からブラインドは離れているのに、なぜかやっぱりなんか飛び散ってて、茶色い点とかついてる時あるんですよねーあせる
そう言う時はそこだけサッとウェットティッシュで拭けばいいので楽チンです合格
住み始めて、2年くらい経ちますが全体的な黄ばみとか、汚れとかも今のところ気にならないので、もしいつか気になる時があってもウェットティッシュで拭くだけで済ませるかなーと思ってます。
ちなみに、真似させてもらった友達は、拭けない素材らしく、シミや汚れが気になりだしたと言ってました。
やっぱり工務店さんの言うこと聞いててよかったービックリマーク


テカテカ感も思ってたより気にならないラブ

夜、部屋の電気をつけた状態


カーテン世代にとって、慣れないものを使いこなせるかなーと少し心配やったけど、これほんとに便利ですよビックリマーク
カーテンだと、開けるか閉めるかしか出来ないけど、これは開ける閉めるに加えて、角度を変えて目隠しにもできるグッド!
我が家はリビング側が道路なので、カーテンじゃなくて良かったと心から思いますにやり
昼外から。
反対方向から見てみると…ほら、家の中全く見えない。

夜外から撮ってみるとこんな感じ。



反対方向から見ると…
ウッドデッキにプール置きっぱですいませんあせる

それぞれの家によって、目線が気になる側をチェックしながら角度を変えておけばいいと思います。

女子部屋
→サンカクヤで買った布のハンドメイド


淡い部屋の雰囲気に合わせて、少し透け感のあるナチュラルなカーテンにしたかった!



男子部屋
→ロールスクリーン

男の秘密基地っぽい、かっこいい感じの壁紙に合わせて主張ないスッキリしたロールスクリーン。こちらは拭けない、ざっくりとした布です。


寝室
→ブラインド
寝るだけの部屋で、あまり開閉することもないので
ブラインドに。
太めの白マットにこだわりましたグッド!
{6020A601-D433-4A49-A996-72791AD3AD9E}

ブラインドは、タチカワです。
テカテカしてない、大好きな白のマット。
細めのブラインドだと、なんかひと昔前な感じがするので、ここは太めのブラインドドキドキ



和室
→ハニカムスクリーン
奥の窓は、防犯上シャッターをつけてるので、いつも閉めてます。閉めてると、リビングからの光だけでこんな感じ。

プリーツスクリーンは、タチカワです。上と下で幅などを変えて、上はうっすら透ける感じ、下はしっかり目隠しで上下できるのですが
…結局ここは常にシャッターを閉めてるのでプリーツも上の方のは常に上にあげてますにやり
変えれるようにした意味が今のところないアセアセ
素材は和紙っぽいのにすると、いかにも「和室」になってしまうので、あえて、キャンバス地のようなざっくりした素材のを選んでナチュラルな感じを出すようにしました。

夜はこんな感じ。




洗面所の洗濯機置き場
→ロールスクリーン
お客さんが来るとき、ロールカーテン下ろすだけドキドキ
{270FCFAF-A1AD-413C-B3E4-74C8EFBC2DD4}

来客があったときにすぐ洗濯機を隠せて、壁の延長のように、主張のないシンプルなものを。
こちらは水場なので、拭ける素材です。

我が家のカーテンたち、こんな感じです音譜
各部屋のリンクを貼っているのでこちらからそのページに飛べますビックリマーク


よかったら、こちらも見ていってくださいラブ
楽天購入品紹介→楽天room



今日は長女の希望で、室町幕府展を見に、

九州国立博物館へ。私も数年ぶりにここ来ましたドキドキ


帰りはもちろん梅ヶ枝餅音譜太宰府出身の友達に教えてもらった美味しい梅ヶ枝餅屋さん。お店によって、こしあんだったり、粒あんだったりと何気に奥深い梅ヶ枝餅。

こしっぽいつぶあんで、塩気があって、餅は白玉みたいに柔らかいアップ美味しかったーラブ


******

今日も最後までありがとうございましたドキドキ
きっとまた明日音譜