『福勝寺』と『名勝 裏見の滝』へ行く (和歌山県海南市) | たまやんの神社仏閣見聞録

たまやんの神社仏閣見聞録

主に神社・仏閣巡りの日記です。
国宝、文化財、御朱印など、見たり、聞いたり
頂いたり、たまに食レポ、気楽に楽しんでます。

1月17日金曜日雨ですが、朝に八朔を出荷したあと

海南市下津町の福勝寺に行って来ました車

 

「紀三井寺速駈け詣り」の記事を先に書いていたのですが、

写真選びと編集に時間がかかっておりますので、今回の

記事を先に投稿します爆  笑爆  笑!

 

海南市下津町(旧下津町)には長保寺、善福院と言った国宝のあるお寺も

あり、由緒深い神社もあります。熊野古道も通っていて、有名どころと違った

寺社めぐりを楽しめる地域でもあります。コアな寺社巡らーさんにはお奨めですニコニコ!!

 

そんな下津にある岩屋山金剛寿院 福勝寺!

こちらもお薦めのお寺ですニコニコ本堂、求聞持堂、鐘楼が重要文化財で

境内には名勝裏見の滝もありますキョロキョロ。「恨みの滝」ではありません爆  笑爆  笑爆  笑!!

 

本堂近くまで車で行けますが、あえて長い階段を行きますびっくりビックリマーク

 

階段上り口にありましたキョロキョロ!

このカエルカエルさんはは何を意味してるんかな~キョロキョロ?

 

【山口誓子の句碑】

「蜜柑山 南へ 袖を 両開き」

山口誓子が下津へ訪れて読んだ句ですニコニコ!!

 

この階段で「速駈け」の練習しても良かった爆  笑爆  笑ビックリマーク

 

ちょっと読みにくいですので、次の写真でキョロキョロ下矢印

 

【福勝寺略縁起】

字が小さいので拡大して読んで下さいキョロキョロ!

 

境内から見る風景びっくり!

下津と言えば、「蔵出しみかん」オレンジが有名ですニコニコ

 

奥が【本堂】、手前が【求聞持堂 (能満堂)】

御住職に本堂、求聞持堂をご案内して頂き貴重なお話や、仏像など

拝見させて頂きましたニコニコビックリマーク。ありがとうございましたニコニコニコニコ

ここで行をすることで能力が満ちるから「能満堂」キョロキョロ!

 

ふむふむ、なるほど~キョロキョロビックリマーク

この求聞持堂が江戸時代からの建物なので隣接の

本堂も一緒に重文に指定されたそうですびっくりビックリマーク

 

【本堂 (千手堂)】

御縁ということで念仏まであげて頂きましたニコニコ

恐縮ですニコニコ

 

ふむふむ、なるほどキョロキョロ!!

本堂に祀られる千手観音様は美しいお姿ですニコニコ

 

【鐘楼】

 

本堂西側の縁に「天狗の手形」がありますキョロキョロ!

赤い矢印のところですニコ

 

【天狗の手形】パー上矢印

 

【天狗の手形の由来】びっくりビックリマーク

 

本堂西側奥にある『滝』ですキョロキョロ!

 

これが裏見の滝ですキョロキョロ!

 

その裏見の滝のすぐ近くまで行きますキョロキョロ!!

 

タラーが落ちるのを間近で拝見できますびっくりビックリマーク

 

岩の下には弘法大師御作の「不動明王」も祀られますびっくりビックリマーク

 

ふむふむ、なるほどキョロキョロキョロキョロビックリマーク

 

水が流れ落ちるのを滝の裏側から見ることが出来るので「裏見の滝」です。

紀州徳川家初代藩主・徳川頼宜(南龍公)がな名付けたそうですニコ

 

【紀州徳川家初代藩主 徳川頼宜 (南龍公)】

 

この日はたしかに小雨が降ってましたが、これは雨ではありませんキョロキョロ!

滝の裏側から水が落ちるのを見てますびっくりビックリマーク

 

雨が降っていたので、滝から落ちる水量も多いですキョロキョロ!

 

なんとも珍しい光景ですニコニコ!!

 

京都の聖護院、三宝院は修験道の総本山ですが、毎年熊野詣で

に峰入りした際には、御門跡が100~200人もの修験者を連れ、福勝寺

に宿泊や休憩が慣習となっていたそうですニコ

 

「裏見の滝」を正面から見てます目

 

「本堂・求聞持堂・鐘楼」を東側から見てますキョロキョロ!!

 

さらに境内には浄土真宗の宗祖「蓮如上人」も

留まった伝わる【名号堂】がありますびっくり!!

 

ふむふむ、なるほど、福勝寺は真言宗のお寺ですニコニコ!!

 

福勝寺の階段前にある、みかん発祥の地【六本樹の丘】オレンジ

「橘」の木を日本に初めて伝えたという田道間守を祀る橘本神社

もこの近くにあります。また改めて書こうと思いますニコニコ

 

「六本の橘の木」が植えられていましたキョロキョロ!!

 

【御朱印】

本堂と裏見の滝、二種頂きましたニコニコ

お忙しい中、丁寧な応対をして頂きありがとうございましたお願い

 

福勝寺からさらに上に行くと「峠の地蔵さん」地蔵峰寺もありますニコニコ

この日はこれで帰路に着きました車

 

ではまた次回にバイバイ