『和歌山街道』を走って多気まで行く (三重県多紀町・松阪市) | たまやんの神社仏閣見聞録

たまやんの神社仏閣見聞録

主に神社・仏閣巡りの日記です。
国宝、文化財、御朱印など、見たり、聞いたり
頂いたり、たまに食レポ、気楽に楽しんでます。

12月14日土曜日、「和歌山街道」を走って三重県のほうまで走って来ました車

 

キラキラ和歌山街道、この道ですニコニコ

     下矢印

和歌山街道は、江戸時代に紀州藩の本城と東の領地松阪城を結ぶ街道として

伊勢神宮や熊野詣、吉野詣の巡礼道として、または南紀や伊勢志摩の海産物などを

大和地方に運ぶ交易路として栄えた街道であったニコ

        

和歌山街道とは、高見峠までの三重県側を部分を指し、江戸時代紀州藩

では伊勢街道と呼ばれていました。紀州藩の藩道であったので紀州街道、

庶民の生活道として大和地方との関わりが深くなると大和街道とも呼ばれる

ようになりましたニコ

 

松阪市飯南町粥見から「和歌山別街道」(国道166号線)に入りました車

 

そして、多気の丹生地区に来ました車

「丹生大師神宮寺前」ですキョロキョロ

 

その丹生大師に隣接してある丹生神社に参りましたお願い

 

【丹生神社由来】

ふむふむ、なるほどキョロキョロ!

 

詳しくは書いてなかったのですが、この石の付近で丹生都比売と

弘法大師が対面したと、そのまま受け取って良いんですねキョロキョロ

 

【対面石】

 

あった陰陽石!こちらは【男神】びっくり!

 

こちらは【女神】!不思議や~キョロキョロ?

 

【拝殿】お願い

 

【拝殿前の狛犬さん】

 

もう一度【拝殿】お願い

 

境内社【丹生中神社】キョロキョロ

 

【丹生中神社由来】

 

【御神木】

 

そして次に、丹生大師 神宮寺へ行きましたニコニコ

仁王門が新しくなっていましたびっくりビックリマーク

 

【回廊・薬師堂・四国八十八カ所の石仏・弘法大師像】

大師堂へ登る回廊も新しくなってましたびっくり!!

 

【鐘楼・護摩堂・本堂(観音堂)・薬師堂】

 

庭園には、わずかに紅葉もみじが残っていましたニコニコ

 

次に、丹生大師神宮寺から車で10分ほどで行ける金剛座寺へ再訪車

 

【境内】

 

【御朱印】

御住職がおられたので、絵入りの御朱印を三種描いて頂きましたニコニコ

下の元三大師が人気ありでおすすめという事でしたニコニコ

 

帰路、多気から奈良方面へと166号線(和歌山街道)を走ってると

いつも目に付くこの「赤い大きな桶」なんですが・・・。このあたりの

地区の名が「赤桶」というらしいですニコニコ

 

赤い桶は水屋神社の道路を挟んで向かいにありますキョロキョロ

松阪市飯高町赤桶キョロキョロ

 

【水屋神社の國わけ伝説】びっくり!

ふむふむなるほど、この伝説、面白いですニコニコ

 

国分けの「礫石」は水屋神社の北側を流れる櫛田川にある

そうですキョロキョロ。水屋神社のちょうど下あたりの川の中ですニコ

 

境内には「大楠」も立ちますキョロキョロ!

 

【水屋の大楠】

多分、この木やろな~びっくりビックリマーク

 

デカいびっくりビックリマーク

 

境内には他にも大木が、いくつも立ちますキョロキョロ!!

 

【拝殿】お願い

 

もうすぐ高見峠というところで、こんな看板見つけましたので

立ち寄ってみました。『洞源寺』というお寺ですねニコニコ

 

『洞源寺』へ行きますニコニコ

 

もちろん、この時期に「白藤」があるはずもなく・・・てへぺろ

これにて帰路に着きました車

 

水屋神社は、またあらためて散策しようと思いますニコニコ

 

今回はこんなところですニコ

 

ではまた次回にバイバイ