西国三十三所巡礼『一番 青岸渡寺』へ行く (和歌山県那智勝浦町) | たまやんの神社仏閣見聞録

たまやんの神社仏閣見聞録

主に神社・仏閣巡りの日記です。
国宝、文化財、御朱印など、見たり、聞いたり
頂いたり、たまに食レポ、気楽に楽しんでます。

6月28日金曜日、那智勝浦へ行って来ました車

自宅を早朝5時40分頃出発、8時過ぎに「那智の滝」

に到着しました駐車場

 

那智の滝【飛瀧神社】神社入り口前ですニコニコ

公衆トイレ横の無料で置ける駐車場駐車場が空いててラッキー爆笑

 

今回は西国一番の青岸渡寺へ行くのが目的でしたが

那智の滝『飛瀧神社』神社へも行きましたニコニコ

 

平日の朝、この時の参拝者は僕一人でしたびっくり

この雰囲気、なんか新鮮な気分でしたニコニコ

 

【熊野那智大社別宮 飛瀧神社】神社

 

「瀧」そのものが御神体お願い

 

前日の雨で水量が多かったそうですびっくり

 

【光ケ峰遥拝石】

《光ケ峰は熊野の神々が降臨したと伝わる山で那智山信仰の原点。

この「石」は原点の地である光ケ峰に通じており、那智山でも重要な

場所となっている》と書かれていましたニコニコ

 

《この石を撫でると、その原点のお力を頂くことが出来る》と

伝わるそうです。お力を頂くべく撫でました爆笑

 

【御朱印】

世界遺産十五周年記念のものを頂きましたニコ

 

那智の滝から歩いて青岸渡寺まで行きますニコニコ

車でも行けますが、朝早く来て時間もありましたから・・・ニコニコ

 

歩きます、暑かった~滝汗

 

「那智の瀧遥拝所」目

 

ふむふむ目

 

青岸渡寺の山門に到着ニコニコ

いつも車で上がってくるか、那智大社神社のほうから

来るので青岸渡寺の山門をくぐるのは初めてかもびっくり

 

那智の山キョロキョロ

 

「青岸渡寺の延命の水」みずがめ座

水源は那智の瀧びっくり

 

西国一番『那智山 青岸渡寺』の【本堂】キョロキョロ

 

【魚霊供養碑】

今までそれほど気にしてなかったですが、

供養碑あったんですねキョロキョロ

 

ほんまですね~!

感謝せなあきませんね~キョロキョロ

 

そして、お隣の『熊野那智大社』神社キョロキョロ

 

那智大社の「大鳥居」神社は補修中でしたキョロキョロ

 

【手水舎】

熊野那智大社にも「あじさい園」があるすですねキョロキョロ

 

茅の輪くぐりしましたニコニコ

今年も半分終わりですねニコ

 

護摩木も焚かせてもらいました炎

 

【御縣彦社(みあがたひこしゃ)】

八咫烏を祀りますニコニコ

 

その八咫烏「やた姫」と「やた殿」爆  笑

 

池には「鯉」が泳ぐニコ

 

「クマノ=神の」だったのか~びっくり

 

樹齢850年、御神木の【大クス】

 

「あじさい」あじさい

 

熊野那智大社の【本殿】お願い

 

再度、青岸渡寺の【本堂】

 

「那智の瀧」を眺む目カメラ

 

【熊野古道】

 

【三重塔】

 

三重塔から見る「那智の瀧」目

 

そして駐車場駐車場に戻りましたニコ

 

【西国の御朱印】

 

そしてこのあと妙法山へ向かいます車

 

ではまた次回にバイバイ