『東紀州 尾鷲神社』へ行く (三重県尾鷲市) | たまやんの神社仏閣見聞録

たまやんの神社仏閣見聞録

主に神社・仏閣巡りの日記です。
国宝、文化財、御朱印など、見たり、聞いたり
頂いたり、たまに食レポ、気楽に楽しんでます。

5月4日土曜日、熊野市の産田神社、花の窟神社、大馬神社と

足を運びました。その後は尾鷲市の「尾鷲神社」神社へ行きました車

 

熊野から尾鷲までは、距離にして40キロ近くあるのかな~?

以前は国道42号線を北上して1時間以上かかったような記憶も

あるのですが、現在では無料の「熊野尾鷲自動車専用道路」が

利用出来るので尾鷲まで20分くらい?で行けましたニコニコ

 

熊野尾鷲道路を下車してく尾鷲市街へ、国道42号線を走り

約10分くらいで『尾鷲神社神社へ到着車駐車場

奇祭「ヤーヤ祭り」で知られる神社ですニコニコ

 

駐車場側駐車場の鳥居から境内へ入りますニコニコ

 

「熊野古道と尾鷲神社」!

そうか~「伊勢に七度、熊野に三度どちらがかけても片参り」でしたか!

まだまだ伊勢へ行かなあかんキョロキョロ

 

《ヤーヤー祭り》

尾鷲神社の例大祭の通称名である。この呼び名の由来は、武士が合戦時に

名乗りをあげる「ヤーヤー我こそは…」からといわれる。これは戦国時代

遡り、当時の庄司・仲氏をはじめとする地侍衆が尾鷲神社の大神等の武運に

がり合戦に大勝利した事を後世まで語り継ごうと、鎌倉時代の頃から執り

行われてきた神事(例大祭・大弓の儀など)に期間中を賑わそうと氏子が中心

で行う祭事(練り、大名行列、手踊りなど)を取り入れて祭りを行うように

なった事に起因している真顔

 

国道778号線から拝殿を見る目カメラ

 

三重県天然記念物の【大楠】

夫婦杉のように二股になってますニコ

 

400年前には周囲6mだったので、かなり昔からあった木なんですねびっくり

あ、それと江戸時代までは尾鷲も紀州藩だったですねニコ

 

立札読んでたら写真カメラ撮るの忘れたので、HPからお借りしました。

これは陰陽石の陽になるかな?むむ、いや、これは木だったキョロキョロ

 

須佐之男命の八岐大蛇退治がを歌ったものが

日本最初の和歌なんですねニコニコ

 

【拝殿】お願い

 

【拝殿】お願い

 

ふむふむ、なるほどキョロキョロ

 

民謡「尾鷲節」

ルンルン「ヤサーホーラエーヤサーホーラエー尾鷲よいとこ 朝日をうけてヨイソレ・・・」

 と歌い始めますニコニコ

 

【境内】

 

「ぼたん桜」が植えられていました桜

 

【境内社 天照大御神と稲荷社】神社

 

【御朱印】

宮司さんが5月12日までの限定版っておっしゃってましたニコニコ

 

こちらは尾鷲神社に隣接してあるお寺『護国山 金剛寺ニコ

 

「紀州徳川家縁(ゆかり)の寺」とありますねキョロキョロ

 

【本堂】

本堂へはお参り出来ましたお願い

 

【御朱印】

書置きなら頂けるようですニコ

 

このあと熊野市方面へUターンします車

 

ではまた次回にバイバイ