天狗さんの『太郎坊宮』 (滋賀県東近江市) | たまやんの神社仏閣見聞録

たまやんの神社仏閣見聞録

主に神社・仏閣巡りの日記です。
国宝、文化財、御朱印など、見たり、聞いたり
頂いたり、たまに食レポ、気楽に楽しんでます。

瓦屋禅寺Templeから下って、太郎坊宮神社へと戻ったんですが運転、まだ

授与所お守りが開くまで数分ほどあったので太郎坊宮神社まで来る途中

にあった「成願寺」Templeへも行ってみる事にしました車

 

赤神山 成願寺(せきしんざん じょうがんじ)Temple

こちらは、素通り歩くしようかな・・と思っていたのですが、やはり

来てしまいました車。太郎坊宮神社から車車で下ることすぐですニコちゃん①

 

↑に駐車場P パーキングがあって本堂お寺まで楽に行けるのですが歩く、ここは

あえて石段階段を登って行きます歩く。太郎坊宮神社へ歩いて行こうとすれば

この成願寺Templeが太郎坊宮参道道への入り口にになりますニコちゃん①

 

【本堂】お寺

《延暦十八年伝教大師最澄お坊さん開基のお寺。最澄お坊さんが東方に瑞雲

たなびく霊場を感得し、その地に赴くと岩石屹立する急勾配な山の上

に太郎坊大権現が現れ、ここに一宇を建立して衆生済度の道場と

するよう告げたので、この地に堂宇を建立、薬師如来を本尊とし、

太郎坊権現を奥の院に祀ったという・・・》

太郎坊大権現って天狗天狗横顔だそうですね!今は本堂にあって秘仏天狗横顔らしいですニコちゃん①

 

【御朱印】納経帖御朱印

本尊薬師如来仏像は平安時代の作で、県の文化財になってるそうですニコちゃん①

 

次に『太郎坊宮神社へ!ほんとは最初にこちらを参拝てしたんです。朝早くaya

来過ぎた車ものですから・・・。私、朝8時~8時30分⑧時頃現地スタートを基本に

してます。おかげでだいたい昼2時30分頃やれやれには疲れてきて帰路に着く事多い

です運転。・・・おっと、そんな事はどうでもいいですが笑いaya

 

「太郎坊宮」神社というのは正式には『阿賀神社神社というそうです。赤神山

というピラミッドピラミッドみたいな岩山山の中腹に鎮座してました。本殿神社まで、

けっこうな階段階段を上って行きます。「太郎坊」というのは、この山山

修行しながら御祭神を守っていた「天狗さんの名前」てんぐ

ちなみに御祭神は・・・名前がややこしいから書くのやめます笑いaya

 

【長楽殿】田舎という社殿!こちらの神社が鎮座する赤神山は標高

350m。昔から「天狗てんぐが住む山」山、「修験道修行滝行の霊山」山

「神様の山」山と呼ばれて、麓から740段の階段階段が連なってますニコちゃん①

 

【鳥居】神社

ほとんど、こんな階段階段!登山口から740段あると言っても総石段階段

3分の2の距離まで車車で上がって来る事が出来るので助かります笑い

 

【永安殿】田舎という建物!修行者さん滝行が休む所かな~?

この山山で修行する修験者滝行が太郎坊天狗天狗横顔として現在に

伝わってるいう事ですが、京都京都の鞍馬寺Templeと同じ様な感じ~ニコちゃん①

 

さらに階段階段を上がって【龍神舎】水滴

「御霊水」水も頂こっと・・・!でもこういう水汗を飲むと、いつも

お腹が下がりますトイレェェェ!。体内が浄化洗うされてるのか?マジで~笑

 

境内お庭で、一番上のほうに上がって来ました歩く!ふ~ニコちゃん①

 

【拝殿】て

ここが太郎坊宮神社の拝殿てみたいですニコちゃん①

 

【稲荷社】パワースポット

表参道道の最上部辺り大山へ来ました歩く

 

このお堂は【火防の稲荷社】パワースポット

下に【腰かけ岩】岩という「源義経」兜が奥州に向かう途中、源氏白旗

再興祈願で参詣てした折りに休憩したという岩岩があったのですが、

写真写真撮るの忘れましたニコちゃん①

 

本殿神社の前にある二つの巨岩【夫婦岩】岩

神様神様が巨岩岩を左右に押し開きお造りになったと伝わる。この間を通り歩く

参拝てすると即座に病苦を除き諸願が成就されますが、悪心悪あるものは

「岩に挟まれる」と言われてるそうです。・・・僕にこにこは挟まれなかったです笑い

「悪心はなかった~」にこにこ

 

夫婦岩岩の間を通過しました歩く

「ほんとに挟まれたら笑えんな」にこにこ

 

太郎坊宮神社の【本殿】神社

 

本殿前神社の展望台望遠鏡からスマイル

 

本殿神社へ参ったあとは裏参道道を下ります歩く

こりゃまた急ですねニコちゃん①

 

裏参道道にも、いろいろありましたニコちゃん①

 

七福神えべっさんも、とりあえず「布袋さん」布袋さんですスマイル

 

【一願成就社】神社

裏参道道の中程にあって、参拝者自らが願掛け神事おはらいをする御殿神社

 

【不動尊】青不動

 

【太郎坊願掛け天狗】天狗横顔

 

下って来たと思ったら、また登らにゃならん歩くニコちゃん①

 

【カラス天狗】カーカー

何でも可愛くかわゆすればいいというもんじゃないですが・・・、山岳信仰大山

を起源とする修験道滝行では「カラスは神の使い」カーカーとされたらしいニコちゃん①

 

出た!顔出しパネル~パネル

 

【御朱印】納経帖御朱印

でも、社務所・参集殿がっこうは、国道高速道路からもはっきり見えて

目立ってますね目。初めて見た時はホテルホテルかと思いましたスマイル

 

そして、このあと観音正寺Templeへと向かいました運転

 

ではまた次回に次