かたちが生まれるきっかけ | 風知風束(ふうちふうつか) 魂、精霊、風との対話

風知風束(ふうちふうつか) 魂、精霊、風との対話

霊性、祖霊、魂、精霊、生霊など見えない存在、植物、動物など言葉をもたない存在と対話して自分の役割(本質本性)を知り、風と対話してご縁の結び目を解くことで、この世あの世さらにはその向こう側の謎を解いていきます。

例えば、
人間が、かたちあるものを作るとき…

生殖行為で作るのと、

土、鉱物、ガラス、木材、石材、竹、蔓蔦、プラスチック、樹脂、ゴムなどの材料から道具機械を使って作るのとでは、

違います。

生殖行為では頭でデザインし、手足、道具を器用に巧みに使って作ることはしません。男女の行為によって卵子と精子を合わせるだけです。まあ、あの行為とそこにいくまで手間暇をかけているといえばいえるのでしょうけどね(笑)

男女の中には子供が生まれたら、もう性行為はしないという男、女が珍しくはないです。夫婦共にそうなら問題はないのですが、どちらかが納得していないと悲劇を生みます。

夫婦の愛情と子作り、子育ては役割であって、男女の情愛情欲とは別物と考えているのでしょうかね?

もの作りは、純粋に愛がないと持続しません。愛情がなくても惰性で?つづくのは夫婦、家族です。もの作りではないのでしょうか…(笑)

愛は、継続です。一瞬の愛が芽生えるのは同情、情動、喜怒哀楽、時間、場所の共有に過ぎません。

地球の生物ができたきっかけは?

意識(時間)が始まったきっかけは

星星ができたきっかけは?

ガス、塵ができたきっかけは

宇宙ができたきっかけは?

法則ができたきっかけは?

いろいろ言われていますが、理論、実験室の域を出ていないような…創造の神々も似たようなもので神話の域を出ていないのでは?

〈キーワード〉
意思、意図、設計図、機能、デザイン、誰が、鋳型、遺伝子、卵子、精子、性欲、生殖行為、鮭の産卵受精、親になるぞ!子供作るぞ!

固体、液体、気体

植物、種、根、挿し木、接ぎ木、挿し葉、生物、水、風、鉱物、化石、結晶、微生物、ウイルス、自然等々

試行錯誤、偶然、便利機能性、消去法、怠慢、
真面目、退化、行き当たりばったり

水中の生き物、陸の生き物、空の生き物、水陸両性類、卵、哺乳類、絶滅、恐竜

等々…きっかけはきりがないのです。

かたち
例えば…膨張、銀河団、銀河、渦巻き、回転、時計回り、反時計回り、周期、軌道、恒星、太陽系、惑星、衛星、隕石、塵、ガス等々

地球…太陽の放射熱、電磁気波、磁気嵐、宇宙線、自転、公転、揺らぎ、月、潮の満ち引き、引力、重力、強い力作用、弱い力作用、渦巻き、大気の成分、水の成分、鉱物、粘土捏ねる等々

これらの相互作用によって渦巻き、丸、円、球体、楕円、楕円球体?になる性質の維持と集合体…いのちのかたちと維持

偶然の産物でなく、相互作用の産物

↓(相互作用)
渦巻き
細胞
細胞壁、隔たり、連結、集合体
再生増殖
よりよい効率
退化、アポートシス(細胞の自殺)
より機能的に
(相互作用)
かたち
種類
棲み分け
意識
意思
遺伝子
正常な複製再生
複製エラー、進歩?加齢?がんの発生
(相互作用)
知能
かたち
個体の維持
受粉、卵子精子、♀♂生殖行為、両性、ふたなり(笑)
誕生
かたち
成長
老化

生物は意図した、思いどおりのかたちを獲得したのでしょうか?

変化進歩の現状維持、停滞、意欲の減退、退化

次のかたち

♀♂の行為に代わるもの
クローン、コピーでなく

知能を生んだ相互作用と、その結果生まれた知能とではどちらに軍配が上がるでしょうか?知能は何を生むでしょうか?道具以上のもの…例えば新しい法則、時空、物質、力、熱、電磁気波、原始、相互作用を生むことができるでしょうか?

新たな相互作用が生み出す、形成するかたちは、銀河団を超えるものとなるでしょうか…物質、非物質、有機物、無機物、有機無機どちらでもない「ぶつ」

渦巻き…左巻きでも右巻きでもなく

例えば∞形状渦巻きが生む相互作用→新しいかたち

無限でなく8の字の渦巻き、あるいは左巻きから右巻きへ、そしてまた左巻きへの左右連続渦巻き。

堂々巡り渦巻き?

うずうず、しちゃう(笑)
なるとを巻いたのり巻き食べよう。

相互作用、相対的関係、因果応報…それにしても渦巻く人間関係は複雑怪奇で楽しく辛いですね。

渦巻き銀河も、渦巻く星々、隕石、塵、ガスも楽しく辛いのかなぁ?

歓喜、怒涛、悲哀、楽天家\(^o^)/