私のお気に入りの写真
 
すすきの交差点 あの路面電車 かわいいー。
ニッカの看板いいね!!
札幌に着いた日の(12/31)お昼頃は そんなに雪がなかったんだ~
もっと雪が多いって想像してたから ちょっと拍子抜け。
雪や氷、寒さの為に すごーーく悩んだんだよね~。
 
 

冬の札幌に行くと決まってから 
どんな服装で行ったらいいのか?
どんな靴で行ったらいいのか?
コートは?
スカートで行って大丈夫?
荷物を入れるキャリーケースは雪の中でも大丈夫?
など 
ざっくりとネットで調べたら 
厚手のロングコートかダウンコート。
コートの中は
北海道は屋内が暖かいので脱ぎやすい服装
吸湿発熱繊維のインナー。
ボトムスは 暖かいパンツ。
足元は スノーブーツ。
尚且つ 滑りにくい靴の裏にピンが付いた物。
などなど
ホントに札幌市民は、そんな格好なんだろうか?
 
YouTubeにある 狸小路商店街(四丁目)のライブカメラを ひたすらチェック。
現地に行った時 自撮り棒を伸ばして似た様な画面で撮ってみたけど、左の方が全然写ってないな。
このお店の看板の下にカメラが・・・
私達は、通る度に手を振っていたんだ。
見てた人いなかったよね?
赤いコートの男とその横の女。
 
それでそのライブカメラで見た方達の服装の感想
皆さん 意外と普通なんだよね。
時々 スキー場かと思われるような 団体や家族・・・
あ~観光客だ。
じゃあ 普通でいいのかなぁ~
 
最悪 寒かったら現地で買おう・・・
それよりも お洒落な格好をして札幌にいたいからね。
 
 
冬の北海道 選抜メンバーの発表
持っている靴の中で ウインターブーツは、左の2つ。
でも なんかUGGはちょっと濡れると心配だから やめて
右側の3足。
すすきの街を10センチヒールで歩きたいじゃん。
 
旦那さん
今回用に KEENのスノーブーツを買ってた。
コンバースは防水のだよ。
それと ムートンサンダル。
 
ダウンは2着持って行こー
インナーは吸湿発熱繊維。
(ブレスサーモやヒートテックのことなんだけどね)
その上にお洒落なシャツ。
ダウンばっかり、じゃあお洒落じゃないので、コートも・・・
ボトムスは ロングスカートとワイドパンツ
スカートの中は 温かめのタイツ。
 
旦那さん
赤い普通のダウン。
それと、いらないと思うけど ノースフェイスのマクマードパーカーを念のために・・・これはホントに暖かい。数年に一度位しか袖を通さない。
旦那さんはダウンジャケットなんかの もこもこが嫌いなので もこもこじゃないタイプばっかりです。
それと ボトムスはデニムと普通んの。
インナーは 年中モンベルのTシャツ。
 
ネックウォーマーと手袋は家にあるのを持って行くか・・・
ついでに 
ホテルの大浴場でスリッパを間違えられるの、
嫌なんだんだよね〜 
だから、携帯スリッパを持参。
このスリッパ、選挙等で地域の公民館等に行くときに使います。
旦那さんは、けっぺきーなんだよね。
 
後、荷物はホテルに送るのも考えたんだけど、
持って行きたい物を送ると 結構な料金。
90Lの大きいリュックなんかもあるんだけど、それでも、入らないし、そもそも、登山っぽくなっちゃって、今回の気分には合わないよね。
まぁ~地下街が多く、ロードヒーティングが入っている札幌やすすきの近辺なら キャリーケースも あり。
と、いう記事も発見したので それを信じて、
機内持ち込みサイズではない 中くらい大きさのと、
特大サイズの2つで。
(でも特大っていっても 重さ20k以内にしないとダメなんだよね~飛行機は)
 
 
それと、転んでもすぐ手が出るようにショルダーバッグにしたかったんだけど、まっ、結局 普通のバッグに。
それも、旦那さんに持ってもらってたんだけどね。
 
 
さ~て 北海道 どうなるかな?!
 
 
セントレア内で
千歳行きの待合席で 皆さんの足元は本格的なスノーブーツが多い気がする。私の10センチブーツや旦那さんのサンダル、どうなの?
 
 
千歳空港到着。

バゲージクレームでは 出てくる荷物、ほとんどキャリーケースだった。

やっぱりねー。

キャリーケースが北海道では おススメしないっていう情報は なに?
それと 私、バゲージクレームって普通に書いてますけど、調べたんだよね~。
荷物が出てくるクルクル回るの って言ってました。
中部国際空港で味噌カツの矢場とんの人形を撮った写真に、バゲージクレームが・・・荷物は私達のじゃないよ。
 
空港で早速ブーツ、普通のに履き替えました。
っていうか、ヒール高いの私 好きじゃないんだよね。
ただ すすきのの 夜のお姉さんたちは普通に履いているんだよね。
それも チャンキーじゃなくって ピンだよ。
観光客には 無理だ。
すすきのへ向かうバスは 
係の方が皆さんのキャリーケースを荷物入れに入れてくれます。
車内に持ち込まないのは 楽だな。
普通の路線バスと違って 高速バスって観光バスなんだね。
 
 
一応 念には念をで買っておいた、簡単取り付けスパイクをホテルではめてみました。(旦那さん)
このちょっと前にすすきのに着いて 早速転倒。(旦那さん)
ただ ホテル内でカチャカチャ歩くわけにもいかないし、
実際 札幌に6日間いたんだけど、簡単スパイクをはめている人を見たのは 1人だけ。
後、何個か道に落ちているのは、見たよ。
みんな 付けてないんだよね。
結局 旦那さんもこれをはめて 外には行かず、
2日目位からは 結構上手に歩くことが出来てたよ。
靴によって違いがあるんだよねー。
氷の上だと、
私のメレルのスノーブーツはあまり滑らなかった。
旦那さんが買った キーンのスノーブーツは滑りまくり。
防水コンバースはそんなに滑らなかった。
ビルケンのムートンサンダルとノーブランドのブーツは ちょっとおっかなびっくり。
ダイアナのブーツは しまいっぱなし。
雪や氷の上で履くもんじゃないね。
北海道では 靴の裏を滑りにくい素材に張り替えるっていうのがあるらしく、
すすきのでヒールを履いている方達は 張り替えてあるのかな~。
雪遊びをするわけじゃないので、雪のブーツは、必要ないなっ。
市内にいる限りは、旦那さんの普通のコンバースでも、問題なかった。足が冷えるなんて言ってなかったよ。
普通の靴で十分。
ただ、歩かず立ちっぱなしだったりしたら、寒いかもね。
 
 
服装に関していえば、
気温マイナスの時に北海道大学に行ったんだけど 
ちゃんとした ダウンなら問題ないんじゃないかな。
旦那さんは マクマードパーカーじゃ、暑すぎた。
暑いと言って上着を脱いで 雪が降る中 汗をいっぱいかきながら 全身から湯気が・・・(笑)
マクマードパーカーって 日本のどこで必要なんだろう? 
 
ダウンなら当然寒くないけど、
普通のコートでも、寒くなかったなぁ。
 
 
手袋は 旦那さんは手袋を3日目にドンキホーテで買ったんだけど、
防水手袋じゃなく 簡単な手袋で十分。
ネックウォーマーは 買うのをやめちゃった。
私は持って来てたけど 使わなかったな。
 
折りたたみ傘を持って来ていたけど 使わなかった。
 
ま~たまたま そんなに寒くなかったのかもしれない。
千歳から札幌 市内、基本公共交通機関での移動なら 
冬の常識のある格好で問題ないような気がする。
市内はお店がいっぱいあるから、困ったり、寒かったら買えばいいしね。
 
 
それと やっぱりキャリーケースは女性だと大変かもしれないな。
機内持ち込みサイズや 
軽めのキャリーケースなら
雪の上で持ち上げればいいけど 
札幌駅からすすきのにかけての 
地下街は快適だったんだけど、
想像していたより 
すすきの近辺 歩道のロードヒーティングが連続して繋がっていない。
尚且つ 横断歩道や車道なんかを渡る時は 圧雪か、信じられない位のツルツルの氷。
そうなると 
やはり滑らない靴が必要。 
キャリーケースは すすめないって書いてあったネットの記事通りなのかな。
かといって 大人の女性に似合う 山用じゃない大きなリュックって ないしね~
 
本当は鉄道で千歳空港まで行きたかったんだけど
札幌に着いた時とは違い、
圧雪やツルツルの中をキャリーケースを持って札幌駅方面に行くのは やだなーっということで
ホテルから 130mバス停から 高速バスで千歳空港へ。
結果 バスが渋滞で遅れ 雪印パーラーのソフトクリームとラーメンが食べれなくなっちゃったから やっぱり キャリーケースはどうかなって迷う。
 
でも私は また北海道に来ることがあれば キャリーケースで来るけどね。
だって、気分がのらないじゃん。
 
つづく
 
明日で終わりにしよっと。