サッカーは言葉 | 〜心を動かすシゴトをする〜

〜心を動かすシゴトをする〜

うまくもない。有名でもない。実績もない。そんな僕がサッカーで世界に挑戦。ドイツ・モンテネグロ・オーストラリアでサッカー選手に…
次はその経験を社会で生かします。
Be a big , in the future

世界で、オーストラリアで一緒にサッカーしながら英語を身につけませんか?


こんにちは‼︎
今日も暑いです。オーストラリア@(・●・)@
昨日はなんと…34°…溶けます。

この国に来て早2週間、、まだWi-Fiが繋がりません。
ただ、Wi-Fiスポット発見したので、またしっかりとブログ更新していきます。
毎日の元気に。今日のやる気に。世界へ飛び出す勇気になると信じて…( ´ ▽ ` )ノ
{F6837FD4-8886-4C3C-BB79-3963F033F7C8:01}



そんな今日のテーマは「コミュニケーション手段」。
「いや!言語は英語やろ!?」…そうです。英語です。
こんな世界をフラフラしてサッカーしてますが…僕は生粋のJapanese‼︎
only 日本語な訳です。
ちょー苦手教科、英語。

be動詞…受動態……過去完了進行形………アァ~ーー!!
って感じで、中学生Levelあるのか疑いたいくらいです。www
オーストラリア到着して、英語をみて安心したのも束の間…
全く聞き取れない。。。。。
セルビア語がいい。と思った位でした(゚o゚;;笑

2週間たった今は少し音に慣れつつありますが、活躍するために英語は必要なので、この世界で生き残るために必死の毎日です。。。w

時間だけはあるので、読んで書いて聞いて話して、英語漬けです。
サッカーをすることがメインだけど、そのために必要なのが英語で自然と学べて一石二鳥、サイコーと思いながら毎日過ごしてます^ ^

パスをもらうだけでも、
日本=はい、パス
モンテ= ダーイ
AU=YES.here
全然違う!!まずはこういった偏った言葉からでもね♪w
{AC34EC56-C791-4ADA-A665-958649C7A129:01}



もちろん語学学校にも通えますが、今はお金がないので、たまったら考えます^ ^

でも皆さんもご存知なように、オーストラリアは、日本人学生が選ぶ上位の留学先。
僕らのようにサッカーをしに来て英語を学んでる人は少数で、多くがある程度話せる学生がより完璧を目指して、この環境に、語学学校にやってきます。

確かに空だけでなく、ネットワークや発展で世界が繋がり、グローバル化が広がった今、英語力は武器ではなく、ないことが欠点にもなりつつあり、世界共通語の英語を求めるにもいい国です。

でもさ、、、苦手だからわかるけど、苦手な人ってわざわざそれを求めて留学しよーなんてならないわけじゃないですか!?
全くできなかったどーするんだろうって不安ばかりで…
でも今更それを日本で学ぶにはなんか恥ずかしいし、聞けないし、時間ないし…

でも、このサッカーをしに海外来るってスゴくいいと思うんです。
1番のコミュニケーション手段はプレー!!
それを補うのが「言語」。
自分のプレーを100%発揮するために言葉は必要だけど最低なくてもコミュニケーションはできる、だから自分の生活空間ではなんなるし!
{433F997F-33AD-4E1D-9213-D2F51C583A73:01}



苦手とか得意とかは世界に出る上では関係ないです。
サッカーしてる僕らにはプレーがあるから(((o(*゚▽゚*)o)))ボールもあるから!!

きっとそれが音楽の人もいれば、他のスポーツの人もいる、それをコミュニケーションツールに世界に出ればいいんじゃないかな~?^ ^
そしたら好きなことだから楽しいと思いますよ!!!

つまり結論を言うと、
俺のコミュニケーション手段は「サッカー」、それを発揮するために言語=英語を話すため勉強してます。
~~~~~~~~~~~~

今日も読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
多くの人に届きますように♪

日本を離れ、世界に出るということには大きな価値があると思います。
僕にはその一端をお伝えすることしかできません。
でも、このブログを通して、少しでも多くの人に"世界"の"サッカー"の"人"の魅力が伝わり、毎日を生きる楽しみや勇気に変わるような、そんなプラスを与えられたらと思っています。

何かありましたらコメントでも、メッセージでもFacebookでも連絡お待ちしています。
Facebook:Tom yoshida

とむ~。