東電「日当は10万円払っている」作業員「8000円しか貰ってない」 | 毘沙門天の隠れ家

毘沙門天の隠れ家

毘沙門天とは、上杉謙信が崇拝した神様です!

上杉謙信は毘沙門天の生まれ変わりだと言って
いたそうだが…だとしたら脱け殻に拝んでも
意味無いじゃん!!プププ♪

気まぐれで更新します。許してニャン♪(笑)




東京電力の福島第1原発などで働く作業員の日給は、何重にも「ピンハネ」されていた。東電が支払っている日給は1人当たり10万円程のケースが多いが、それが下請け、孫請けに5次、6次とピンハネされ、少ない人だと8000円という30代男性もいた。


日弁連は2011年8月4日に都内で「原発労働問題シンポジウム」を開き、日当の実態を公開した。実際に原発で働く作業員もシンポジウムに出席し、その実態を説明した。





■何層もの下請け会社が関与

原発事故が起きた現場は放射線量が多いなど非常に危険が伴うため、それに見合った日当が出るのが当然だ。ネットでは原発事故が起きた当初は、「日当20万円の募集が出た」などと騒ぎになった。

日弁連によると東電の支払いは1日10万円が多いが、何層もの下請け会社が関与して、その段階ごとに手数料が引かれていく。最終的に1万円から1万数千円になるという。ある30代の男性は8000円、別の男性の日当は1万5000円だった、

なぜ10万円の日当が8000円になってしまうのだろうか。東京電力広報によると、「1人当たりに用意する日当の金額は公表できませんし、また、作業員が受け取る金額については、下請け会社と作業員の契約のためこちらではわかりません」ということだった。
http://news.livedoor.com/article/detail/5764169/


ピンハネ率92%って、もうアホだろ


派遣社員も同じ
下請けってこういうことだよ



下請けがそれぞれ手数料をピンハネするため作業員に渡す日当は減っていく


東電「10万円出すわ」

元請け「6万円出すわ」

下請け「4万円出すわ」

孫請「3.5万円出すわ」

四次「3万円出すわ」

五次「2.5万円出すわ」

六次「2万円出すわ」

七次「1.5万円出すわ」

八次「1万円出すわ」

作業員「おかのした」


どんだけ
中抜きすんねん


ひでぇ社会構造だなぁ
東電の天下り業者が何重にもピンハネして甘い汁吸ってるのか?

何か事故があった時に困るから下請けにやらせる。
この方式なら問題起きても一番下切るだけで解決だしね。

ヤクザ絡みの派遣会社も多い。手配師みたいなもん。

東電が責任を取りたくないってだけで下請けに投げるからピンハネ業者が群がる
特別措置法でも時限立法でも何でもいいから下請けを禁止すべき事案


労働者派遣業は仕事手配師

現代の奴隷商人ですわ