法学教室 2023年7月号(No.514) ◆特集 刑法 議論が深まった論点を押さえる 有斐閣 | 法律大好きのブログ(弁護士村田英幸)

法律大好きのブログ(弁護士村田英幸)

役に立つ裁判例の紹介、法律の本の書評です。弁護士経験32年。第二東京弁護士会所属21770

法学教室 2023年7月号(No.514) ◆特集 刑法 議論が深まった論点を押さえる

 

有斐閣

2023年06月28日 発売

定価  1,650円(本体 1,500円)

 

雨の降り続く梅雨にあっては早い梅雨明けを願いながら、いざ本格的な夏が始まるとその厳しい暑さに目が眩みます。熱中症などにならぬよう、涼しい部屋で本誌をお楽しみください。

 

今月号の特集は「刑法 議論が深まった論点を押さえる」です。本年度の共通テーマが「理論や実務で進展があった学習上の重要テーマ」であるため、やや高度で硬質な論稿が並びます。でも、「なんか難しそう」で終わらせてしまうのはもったいない。各論稿に挑むための心構えが、特集の扉ページに書かれています。「よし、頑張って読んでみよう!」という気持ちにさせてくれる、編者からのメッセージです。ぜひご一読ください。

 

「新法解説」では、令和4年民法改正と霊感商法関連新法を取り上げます。いずれも重要かつ世間の耳目を集めた法律です。法改正により、どのような問題が克服され、いまだ残る課題はどのようなものであるのか。両法の専門家にご解説いただきました。

 

 

◆特集 刑法 議論が深まった論点を押さえる

Ⅰ 自招侵害・自招危難をめぐる近年の議論…照沼亮介……10

 

Ⅱ 実行の着手…城下裕二……15

 

Ⅲ 共謀の射程…十河太朗……20

 

Ⅳ 住居侵入罪…齊藤彰子……26

 

Ⅴ 詐欺罪における実質的法益侵害…松原芳博……31

 

Ⅵ 死体遺棄罪…嶋矢貴之……36

 

 

コメント

刑法は「弟子が恩師の最大委の論敵となる」という諺があるくらいです。

学説は、判例を説明できる道具であるという理解でも良いかもしれません。