眠る『氣』を目覚めさせ
内面からあふれる『美』と
成幸体質を手に入れる
メディカルヒーリング
福野しおりです
前回、紫外線対策基本6箇条をお伝えしました♪
紫外線からお肌を守る行動とともに
東洋医学の視点から
氣・血・水をバランスよく
めぐらすことで
透明感のあるお肌を
保つことができます♡
2月4日の立春から5月にかけては
五臓(肝・心・脾・肺・腎)の
「肝」の働きを養うことで、
血を蓄え、血流を調節し、
きれいな血を体のすみずみまで
行き渡らせることができます。
逆に言えば「肝」の働きが
不調になると
・シミ、肝斑が出やすくなる
・目のクマが出やすくなる
・顔色が悪くなる
・肌、髪がパサつく
といった症状が起こってくるのです。
今日は美容面にも大きな影響がある
「肝」を整え活かすための
3つのポイントをお伝えしますね♡
早起きをして朝活
肝が疲れ気味の時は
氣の巡りを良くすることが先決。
普段より少し早起きして
★深呼吸
★ウォーキング
★軽い運動
といった朝活をぜひ行ってみましょう。
新鮮な空気を得ることで
氣の巡りが良くなります。
ストレスを受け流す
肝の働きを弱めることの一つに
ストレスがあります。
ストレスは
物事のとらえ方によって
その大小が大きく変わっていきます。
嫌だと思う出来事も
違う面から見ると
自分が成長するための学びに
変化していきます。
ストレスそのものをゼロに
するのは不可能なので
とらえ方を変えて
ストレスを昇華させていきましょう♡
23時から睡眠
血が蓄えられる肝の時間は
深夜1時〜3時です。
この時間に熟睡することで
必要な場所に必要な分の
血が届けられるようになります。
肝とペアと言われている
担の時間の
23時から寝ることをお勧めします。
特別な美容液やエステより
日常生活の小さな約束を
守ることで
内側から輝くお肌を
手に入れることができます♡
アラフィフ女性の美しさは
インナービューティーが
鍵を握っています!
コツコツ続けていきましょうね^^
最後までお読みいただきありがとうございました♡
私が開腹手術後、1週間で仕事復帰できて遠方出張できたのは「氣」を高めたおかげです♡