眠る『氣』を目覚めさせ
内面からあふれる『美』
成功体質を手に入れる
メディカルヒーリング

福野しおりです

 


毎週月曜日12:10に美しく生きるためのメッセージ配信中

 

 

 

カフェインレス生活を始めて

3年以上たちました。

 

 

 

とは言っても

打ち合わせなどの席で

普通のコーヒーしか

頼めない時は

カフェインを取ることも

あります。

 

 

また、あえて体調によって

カフェインを取ることも

たま〜にあったりするので

厳密ではありませんが^^;

 

 

それでも

カフェインレス生活を

する前までは

1日に3〜5杯の濃いコーヒーを

毎日飲んでいましたので

摂取するカフェイン量は

激減したと思います。

 

 

カフェインについては

メリット部分も

あるにはあるのですが

飲みすぎることの

デメリットは、はっきりしています。

 

 

主なデメリットとしては

 

 

・胃痛の誘発

カフェインは胃液の分泌を

促す働きがあるため

特に空腹時にカフェインを

摂取すると胃痛や胃の不快感を

誘発する可能性があります。

 

・貧血の誘発

カフェインはミネラルの吸収を

阻害する性質があるとされています。

貧血気味の人は特に

摂取する量を気をつけましょう。

 

・自律神経を乱す

カフェインは心身ともに

覚醒させてしまうため

常に飲んでいると

心拍数の増加、血液の上昇が

続く状態になってしまうのです。

 

その結果、自律神経の

バランスを崩しやすくなり

だるさや気分の落ち込みに

繋がる場合もあります。

 

 

 

私自身、カフェイン抜きをして

一番感じているのは

自律神経の安定ですね。

 

 

 

それまではコーヒーを

飲まないと

身体が重だるい感じがして

飲む回数が増えていました。

 

 

 

でもそれはカフェインによる

自律神経の乱れであったと

今では思います。

 

 

 

なぜなら

今は飲まなくても

だるさを感じないので^^

 

 

 

長い間、カフェインを

取っている場合、

急にカフェイン抜きをすると

一時的に体調不良を

感じるかもしれません。

 

 

その時は少しづつ

量を減らして行って

ゆっくり体を

慣らしてくださいね♡

 

 

 

 

それではこれからのお時間も

あなたが笑顔でいられますよう

Happy波動を込めて。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました♡

 

 

Instagramでは新たに

更年期についてのアカウントを

作って発信を始めました♪

フォローお待ちしています♡

 

↓↓タップして読んでみる

 

Instagramメインアカウントはこちら♪


フォロー頂きますとブログの更新情報が届きます♪

 

最後までお読みいただきありがとうございました。