今日も
ハッピーエイジング
なブログにようこそ♡
福野しおりです


とても単純ですが、
実はあなどれない
部屋干し加湿法♪
濡れたタオルや洗濯物の水分が
蒸発することで
お部屋の湿度が上がり
乾燥対策ができます。
エアコンの温風があたる場所に
大きめのバスタオルを濡らし
ハンガーにかけて干しましょう。
これがあるとないとでは
部屋の湿度が全然違います♪
2.マグカップにお湯を入れて置く
え、こんなことで良いの?
と思いますが
これでも十分加湿効果があります。
テーブルで作業をしている時は
自分で飲む用のもの以外に
加湿のためのマグカップを
置いておくのをおすすめします。
私はアロマ用のマグカップを
置くようにしていて
お湯を入れた後
アロマを落として楽しんでいます
3.部屋の空間やカーテンに霧吹きで水を掛ける
手っ取り早く加湿をするなら
霧吹きで空気中に水分を
噴霧するのが有効です。
ただし蒸発による加湿よりも
水分の粒度が大きいので、
空気中の水分の吸収率は低くなります。
効果的なのはカーテンに霧吹きすること。
部屋干しの原理と一緒で
水分が蒸発、加湿されます。
4.床を濡れ雑巾で拭く
私は毎朝、エアコン暖房をつける前に
クイックルワイパーで
ザーッと猫の毛やほこりをとります。
そのあと、エアコン暖房をつけつつ
床を濡れ雑巾で拭くことも
時々しています♪
あきらかに乾燥度合いが違いますし
床もキレイになっておすすめです♡
5.お風呂後にはドアを開けておく
旅行の時、ホテルに泊まったら
この方法で加湿しています。
風呂場の水蒸気が
そのまま部屋中に充満できるので
一気に加湿できますよ♪
6.観葉植物を部屋に置く
観葉植物は葉の表面から
水蒸気が出ています。
また水やりをすることで、
土から水が蒸発します
観葉植物はもともと乾燥に強く
あまり水を上げすぎてしまうと
根腐れの原因になってしまうので
霧吹きで水を吹きかけて
あげると良いでしょう
ちなみに今回、なぜ加湿器を
ご紹介しなかったかというと
加湿器はかなりマメにお手入れしないと
必ず雑菌、カビが発生します
加湿器を使用後、
完全に拭き上げたり
乾燥させる人は
どれぐらいいるでしょう?
もちろん加湿器によっては
そのあたりをケアできる
製品もあるかと思いますが
加湿器以外でも
お金をかけずに簡単に出来る
対策って結構あるので
ぜひ使ってみてくださいね
今日もブログを読んでいただき
本当にありがとうございます