今日も
ハッピーエイジング
なブログにようこそ♡
福野しおりです

腎が弱っていると見ています。

アラフォー以降になってくると
徐々に腎の機能は低下し
「腎虚(じんきょ)」の状態に
なっている人が増えてきます。
その影響で
抜け毛、白髪がふえ
髪のつやも無くなってしまうというワケ。
ですが
諦めないでください!!
腎が弱わるから抜け毛の
問題が出てくるというなら
「腎」を補うことをすればよいのです♡
今日は「腎」を補うための
食事法について
シェアさせていただきますね
腎を強くする食べ物で
真っ先に取り入れたいのは
黒い食べ物です。
例えば
黒豆、黒米、黒キクラゲ、黒ごま、海草類…
中でも海藻類である
ワカメは絶対にとってください
これには実体験があります。。。
私の母はワカメが大好きで
小さなころから
お味噌汁=ワカメ
酢の物=ワカメ
という感じで
ワカメがいつも食卓にならんでいました。
なので母は更年期を過ぎても
たっぷりとした黒髪でしたし
私も幼いころから
毛量調整しないと爆発する?ぐらい
髪が多かったんです。
しかし…
私は結婚してから
ワカメをそれほど
食べなくなりました。
食べたとしても
乾燥ワカメを買ってきて
味噌汁にパラパラっと
入れる程度・・
思えばその頃から徐々に
毛量が減ってきた氣がします
(元々、多かったから気づかれなかったけれど)
実は母は最近、薄毛に悩んでいて
「そういえば最近、ワカメ食べてる?」
と聞いたところ
「最近、全然食べてないわねぇ・・・」
と!!
もちろん老化など年齢的なものも
影響大だと思いますが
母の状況を見るにつけ
やはりワカメは大事かも♡
と、最近、積極的にとるようにしています
(もちろん母にも勧めました)
その他、腎を補う食材として
温性のもの…生姜、シナモン、ニラ、ラム肉、牛肉、鶏肉、エビ
粘りや渋みのあるもの…銀杏、山芋、もち米、蓮の実、牡蠣
鹹味(かんみ)のもの…海苔、昆布、その他の海草類、なまこ
もおすすめです
また、漢方では髪の毛は
血の余りといわれていますので
血を消耗させやすい
PCやスマホの使い過ぎ、
夜更かしも避けましょう
「腎」の機能を高めることで
抜け毛だけでなく
エイジングケアにもつながります。
積極的に腎を強くする食べ物を
取り入れていきましょうね
今日もブログを読んでいただき
本当にありがとうございます