Big smaill mamaカウンセラーコーチ
潜在数秘術®ファシリテーター
徳島在住

「"普通が一番"は誰の価値観?
ママと子供の関係再構築!
お互いの個性を知って活かそう!
ビビットカウンセリングラブラブ
まこです照れ

発達グレー小4長男
小2次男
子育て奮闘中音譜




冬休みに入りましたね!
”行くか行かないか?”

はとりあえず休戦ですが

宿題があるので
”宿題をどうしていくか?”
になりそうですアセアセ



行き渋りが酷かった時の夏休みや冬休みは
”とにかく元気で、笑顔で”
という解放された感じでした。


登校時の雰囲気とは全然違っていて
「あぁ、学校がそんなに嫌か…。」
と普段やってることを悔やんでいました。


成功体験が少なくて
自己肯定感も低くて

学校が楽しくない。


出来ているのかやれているのもわからず
楽しくない場にいるのは
確かにしんどいよね。。



だから”充電”と称して
少しでもやりたい!行きたい!という所へ
連れて行ってました。





甘やかしてないか?
ただのワガママじゃないか?


そんな風にも思ったりしたけど


「家にいたい」が口癖の
長男だったので


少しでも楽しく!
好きってどんな感覚か?



身体に染み付かせてほしかったから
覚えていてほしかったから



夫婦共に躍起になっていました。







そのかいあってか??

今は「これが好き」
「これが楽しい」


というようになりましたえーんキラキラ


でもこれは夫婦だけでやれた訳ではなくて
周りの人達の協力あって
少しずつ、諦めずに
向き合ってきたからだと思います。


子供だけを変えるのではなく
もちろん私も旦那も
変わっていくことが必要でした。




成功体験を育むのも
自己肯定感を上げるのも


親である私達の成功体験や
自己肯定感を上げることが


子供へ繋がっていきます。



 


1人でどうにかしようとしていた過去。


それが人に話すようになり
頼れるようになり

支援が受けられるようになり


私も安心できるようになって
それが子供自身の安心にも
繋がったように思います。


家庭だけでは解決は出来ない。
とにかくいろんな人にお願いしたり
関わってもらう。


”助けてもらいながら
生きていっていい”



”もう1人で生きていかなくていい”


そんなことを子供に
教えてもらったと今は思います。



真面目に生きてきた
1人で我慢してやってきた


そんな方が多いんじゃないかと思います。


子供さんで辛いなら

いつもやっているやり方じゃないよ!

と子供さんが身を挺して
教えてくれているのかもしれません。




せっかくのチャンス!
違うやり方やってみませんか??


1人でやる必要はありませんよ~
私もお手伝いしますよウインク飛び出すハート




申し込みになりますキラキラ
ただ今モニター価格提供中です!!
↓↓