31年間続いていた小堺一機さんの番組が
明日最終回を迎えます。
今夜は7時よりスペシャルがある、ということで、(あ、もう始まってますね(笑))
お昼も賑やかなゲストが登場

「いただきます」「ごきげんよう」を知り尽くした男達!
明石家さんま
関根勤
中山秀征

30年前にタイムスリップ
ライオンいただきます劇場
1988年3月24日放送

中山秀征 二十歳
お相手は、重田千穂子さん
そういえばあったなぁ~
1985年10月11日放送
ミニ演芸コーナーに3人で初登場
(さんま30歳、小堺29歳、関根32歳)

このころ、いいともに出演していた明石家さんまが(金曜日?)
いいとも終了後そのまま生放送でいただきますにも応援で出ていたとのこと。
さんまも関根さんも、当時ノーギャラで出てくれていたとか。
さんまがサイコロを振り
31年間の忘れられない話
19か20の、まだ売れる前に、うめだ花月で前座一番で登場し、
きょうこちゃん、今日パンツはいてないの?なんで分かるの?だってスカートはいてないもん。
というギャグに客は全然ウケてなかったのに一人だけ2階席で笑い転げて居る人がいた。それが後に関根勤だと分かった。
という話。

ごきげんようの○○記録保持者
明石家さんま
サイコロを振ると2回とも小堺が意図的に「短い話」で持ち上げてしまう。


さんまがわざとゆっくりと
「ぼぉーくぅーねぇー…」

チャリランランチャリランラン…
♪♪♪♪♪~(交代の音)

で、最短トーク4秒でした(笑)強制終了…
次にサイコロを振ったのは関根勤さん
31年間今だから言っておきたいこと
関根さんも、この番組とは関係はなく、小堺一機にありがとうと言いたいという話。
関根さん27歳、小堺さん25歳の頃、
ラジオ夜はともだちという番組の木曜日のパーソナリティーを任せられたが、
当時ラジオでの話し方が分からず…人気が全くなく
月火水金他のパーソナリティーの曜日には毎週200通以上の葉書
二人の番組には、毎週2通しか来ない
(毎回おおくまりょうたくんという子が出してくれていたそうで…感謝してるらしい)
事務所には毎回怒られてばかり…
関根さん、追い詰められて小堺さんに
クビになるように仕向けよう!
と提案したら、小堺さんがそうしよう!
と言ってくれた…そのことに感謝していると。
結果的には、クビになりたくて
普段やっているバカバカしい会話をし倒したら逆に葉書が増えてきて
結局そのラジオパーソナリティーは27年半務められたそうです。

あと、関根さんが小堺さんのピンチヒッターで司会をしたときの迷場面?
今日のゲストは…森光子さんです!
と言ってしまったが登場したのは

森公美子さんがビックリした顔で登場



今、森光子さんって言わなかった?(笑)
次は小堺一機さんの長男、翔太さんが誕生した時の3人の会話
いい名前を考えよう…

小堺「(名前を)高文にしようかと…」
さんま嬉しそう
さんま「一機の子だから二機にしたら?」
小堺「二機??…」
関根「小堺かぶきは?」


小堺くん、若いね!

小堺かぶきさーん、って呼ばれて
…顔に化粧を塗る真似を…

その小堺さんの息子、小堺翔太さん
フリーアナウンサーとして活躍中…との話で
さんま「しょうたって(漢字)少ない太いだったよな?」
小堺「少ないじゃありませんよ!なんで僕を見て少ないって…」
と、何の話をしても笑いにもっていく


そうして、さんま、関根勤、中山秀征は、
今夜(オンエア中)のスペシャル番組で最後のサイコロを振る、
萩本欽一さん
堺正章さん
に答えてもらいたい質問を考えて書くのであった。
内容はオンエアで…とのこと


明日の最終回ごきげんようは、ゲストはなし。
小堺一機さんの独り舞台のようなものみたいですから(生放送)
ゲストとサイコロでワイワイするのは今日が見納めです。
2年前に笑っていいとも!が終わり、またごきげんようも終わる…
毎日観ていたわけでもないけど
毎日のように観ていた時代もあった。
職場の宴会のためにサイコロを作って
○○バナ
とかやったこともあるなぁ。
寂しいよね。
昼に観たい番組がないわ。
小堺さん、お疲れさまでした



さて、スペシャルを観なきゃ~!!