ゆぅです。こんにちは!

小5ミミ
小2から不登校や五月雨登校
小4の6月から復学中!
個別塾のみで中学受験予定

小1ナナ
気性荒く、入学直後から学校で
トラブル起こしまくってます。



学校が始まってまだ2週間ですが

たまたまか、

ナナは落ち着いているように見えます。



ダンスのレッスンを見てても、

前までは偉そうな言動が

目立ってたけど、

やっとそれを自覚して、

周りに優しくできています。



本質が変わるわけではないので、

抑えてるのでしょうけど、

まず「自覚」できたことが

大きいと思います。




6月のトラブル最中に予約した

児童精神科。


実は7月末にナナと一緒に

受診しました。



特段、得るものはなかったんですが…



相手にも心があること

相手にも家族がいて

大切にされるべき存在だということ

それを伝えていきましょう


と言われました。




診察の中で、パースを測ってるようで

色々聞かれたんですが、

3歳以前にどうだったかなんて

本当に全く覚えていなくて

検査にならなかったかもしれません。

でも、ナナから自閉っぽさを感じることは

ないので、

ほとんどは「あてはまりません」と

答えたと思います。




今日は、その結果を私だけで

聞きに行ってきました。




いやぁ

まさかです

まさかの



自閉スペクトラム症の診断です


って!



あんぐりあんぐりあんぐり




えええ?


これで?


そんな簡単に診断つくの(笑)?




別に診断付けに行ったわけじゃなくて

心理士とかに

この子の抱えてるものを捉えてもらって

解消できたらって思ったんだけど。




先生の説明では、

広義の意味で

人類の1/3くらいがあてはまるらしい。



昔の自閉症は100人に1人だった。

支援が必要な人で区切るようになって

10人に1人

たまたま良い人に出会って

うまく行っている人は受診しないから

本当は1/3いるらしい。


もはや多数派ですと。



煽り煽り煽り




いや1mmも凹まないけどさ!



色々と扱い方について

アドバイスをもらったんですが

覚えきれてません。


長くなるので、別記事にします。