サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​小3ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
3月から回復期
小3から支援級在籍

年中ナナはたぶん定型発達


続かない栄養療法ですが

今年はなんだか続く気がしています。


今取り組んでいることを

記録しておきます。



年末から、朝にスクランブルエッグを

卵1個分毎日食べるようになったので、

そこにノーフラッシュナイアシンを

1つ入れています。

本人は気付いていません。




開始から数日後の発言


なんか夜寝て、次に気がついたら朝って

感じなんだよ。

え、もう朝?!って。


どうやら夜の熟眠感が良いようですが、

元々悪くなかったので、それ以外にも

特に変化は感じていません。




それから、年始からプロテインを

始めました。


今回初めて購入したのがこちら。




ミミは濃厚リッチチョコ味ですが、

水で溶かして美味しいです。


口コミがすごく良くて、

富士フィルムさんで安心というのと

たしかに溶けやすい。

色々ビタミンが入ってるのもいい。


一番良いのは、タンパク質22mgとるのに

150の水に溶かす分だけで良い!


この量だったら、毎日飲めます。




ちなみに前回は、無味と言われてる


こちらを水筒の麦茶に入れてたんですが、

付属のスプーン1杯でも

なんかマズイ…ネガティブとバレてしまい

使いきれませんでした。



他にも、ノーフラッシュナイアシンを

納豆に混ぜたら即バレるし

みんなが使ってる技が使えないことが

あります。





それと、鉄分。


これが本当悩みました。



やっぱりヘム鉄がいいかなぁと

味のないやや小さめの錠剤でこちら。




それと、フェリチン鉄も飲みたいなと



こちらを購入しました。

余計なもの入っていなくて

1粒でフェリチン鉄5mgは多いし

コスパいいです。

ちょうどAmazonでタイムセールやってます。




サプリはそんなところです。

ビタミンc なんか摂れてないです。


大きなカプセルNGなので

おすすめあれば是非教えてください。



錠剤は飲めるんですが、

抵抗はあるようなので

初めて「おくすりのめたね」買いました。




味わうこともなく飲み込むんだけど、

これが簡単に飲めるみたいで

抵抗なく飲んでくれています。


ナナも落ち着かないので、

鉄だけ飲ませようと思ってます。





食事のほうは、

ミミは年末くらいからよく食べるように

なってきました。(あくまで本人比)


ご飯をお代わりしたり、

昨日の焼肉もしっかり食べてたり。

今日の親子丼も鶏肉しっかり食べて

納豆ごはんお代わりしてた。



【現在の良さそうな食習慣】


・毎晩にんじん1本

 これ2日くらい食べないと即便秘になる。


・納豆一日2〜3パック

・毎朝卵1個スクランブルエッグ

 夜ゆで卵1/4〜1/2

・夕方お腹空いたら鶏ハム

 これは冷蔵庫に常にあるように作ってます。




ミミは野菜あまり食べられないので、

あとは味噌汁で玉ねぎ食べたり、

おかずでジャガイモやズッキーニがあれば

ってくらい。


お肉も私の料理はたくさん食べなくて、

鶏肉だと大人の一口大2個、

生姜焼き用豚肉なら1枚程度です。

給食もおそらくほとんど食べれてないかなぁ。

魚料理も嫌いで、寿司行くときくらい。





栄養療法しなくても、

この一年のミミは本当に成長したと

思います。


だから効果って本当に感じにくいなと思う。


フェリチン値等の採血は

今週初めての児童精神科受診で

お願いしてみる予定です。



結局親の関わり方のほうがよほど目に見えて

効果があると思うなぁ昇天


栄養療法やってる人のブログ見てると

落ち着いてる子が多いと感じるけど


栄養療法をするお母さん自身がたぶん

比較的落ち着いていて頑張っている。


その環境のバイアスもありそうだなぁって。





とりあえず今年こそは、がんばりますびっくりマーク