サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​小3ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
3月から回復期
小3から支援級在籍

年中ナナはたぶん定型発達。


今日、通級の中で、

お題について、みんなが書きそうなことを

想像して、合わせにいくゲームを

したそうです。




その後、先生から報告されたのですが


前回、このゲームとは別で

ミミが納豆が大好きだ!ってことを

かなりアピールしてたらしいんです。


実際毎日3パック食べる




そして、ゲームのお題が


「ネバネバしてるもの」



先生が、


これはもうあれしかないよね!


あれ書かないと怒りそうな人がいるもんな


と、ミミに合わせようとしてくれたんです。





で、結果、



みんな納豆と書いてて、



ミミだけがスライムと書いた




無気力無気力無気力無気力




先生があんなん言うから傷付いた!


とご立腹で、


その後は

なんとかグッと耐えていたそうです。



自分だけ外したことに

ショックを受けたようで、

一緒に帰りながらも肩を落としてる…




でもこれはたまたまじゃなくて、


そういうみんなが当たり前に想像することを

想像できないことは、

「ことばの柔軟性がない」と

wiscでも指摘されていました。





実は今回のことだけじゃないんだよ、

前に検査を受けた時にも

ミミはみんなが想像することを

想像していないって言われたよ。



ガーーーン真顔




wiscの時、


お母さんがスーパーに行ったのに、何も買ってきませんでした。

どうしてでしょう?



という問題だったと思います。


⚠︎今後wiscを受けられる方は絶対にお子さんに

 試さないでください




何て答えたか覚えてる?



覚えてない。

の成長した私がどう答えるか

考えてみていい?



いいよいいよ〜成長してるかな〜?





うーん・・・・コープが来るから、買い物しなくて良かった。




他には?




・・・やっぱり、冷蔵庫にあるから、買わなくていいんだったって感じ?




他には?




他にはない。何も思いつかない。





ミミが言った理由はね、多分普通の人

普通の人って言うと言い方悪いけど

みんなは4番目とか5番目の理由に

挙げるようなことだと思うよ。



多分だけど、みんなは


財布を忘れたとか

買いたいものが売ってなかったとか

急ぎの用事を思い出したとか


言うんじゃないかなぁ。




ガーーーーン真顔




それで何が困るかっていうと、

人と会話してる時に、当たり前のことって

わざわざ説明しないでしょ?


そのみんなの当たり前が

ミミは違うこと想像してることがあると


話がなんか噛み合わないなぁって

なることもあると思うんだよ。

今までにもきっとね。




ないよ…


今日が初めてだもん…



そういうことがあるかもしれないって

知ってるだけでもいいやん。



こんなの嫌だ…


私もみんなと同じが良かった!えーん




でもミミはみんなと違う発想ができるって

ことだよ!


お母さんそんなの思いつかないもん。


みんなと一緒のことしか思いつかない。



特別は発想できるって凄いことだよ。


だから自信持ってね!!




うん赤ちゃんぴえん





自分でなんとかフォローしておきながら、


この子は私と同じ、みんなと同じ道には

進まないし


別の生きる道がきっとあるんだろうなぁと


ストンと腑に落ちました。