イタリアも、20州ありますが、試験的にその全てが非常に重要というわけではありません。
このフリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州にしても、DOCGが少ないので、ピエモンテやヴェネト、ロンバルディアほど覚えることはありません。
このフリウリは、
『甘口ワインで有名』
これで覚えましょう。
しかも、フリウリって、ちょっとかわいい響きがあるのに、フリウリのブドウもこれまたかわいいんだなぁ~。
DOCGコッリ・オリエンターリ・デル・フリウリ・ピコリットは甘口の白ワインを造るDOCGでブドウ品種はピコリット。ラムはピコリットに反応してるんだよ。なんか、かわいい響きだなぁ~
DOCGラマンドロは、同じ甘口の白なのに、ブドウ品種はヴェルドゥッツォ・フリウラーノなのです。
なんか、ブドウ品種を問われる問題は、出されなさそうですよね。
しかも、生産量が少ないみたいで、市場で見かけることもなさそう。
でも、そんなことは、試験には関係ないので覚えておいてくださいね。
じゃあ、他に何があるっていうのよ・・・って思うでしょ。
サン・ダニエーレ・デル・フリウリ村の生ハム、『プロシュット・ディ・サン・ダニエーレ』
おーっ来たね。生ハムきたきた。そして、チーズは、モンタジオ。このチーズ、フライにして食べるみたいね。
なんか、チーズのフライ、食べてみたくなってきた。
ラム、昼からパスタ食べて、チョコレートフォンデュの実験、掛けることのワイン達・・・だから、ファットウィーケンドだわー。気をつけんと。
そういえば、明日は、豊田の方のワイナリーにいってきます。
半分趣味の半分仕事で、ラムはいつも、仕事をしているのか、していないのかがわからない・・・。
大ボスと一緒にいってきます